今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
214Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
データセンターに限らず、AIで多用されるGPUサーバも熱源の塊です。例えば、NVIDIA DGX A100という最新のGPUが8枚刺さっているサーバは消費電力最大6.5kW。ドライヤーを4-5個つけっぱなしにするのと同じ電力を消費し、消費されたエネルギーは熱に変わります。それくらいの熱なら、と思われるかもしれませんが、それはたった897.1 D x 482.3 W x 264.0 H [mm]の箱が出す熱であり、そういうのがたくさんあることを想像してみてください。

NVIDIA® DGX A100
https://www.gdep.co.jp/products/list/v/5f969d2b2acd1


電子機器の熱耐性は車載用とか軍事用は別にして、思いの外許容範囲が狭いです。例えば、HDDは一般的に40度までとされており、しかし30度を超える環境に置かれると急激に故障率が悪化します。その温度を維持するための空調のエネルギーも馬鹿になりません。
データセンターではコンピュータからの発熱と、コンピュータを冷却するためのファンなどの消費電力の二つの内、特に後者の冷却のための電力が大きくなっています。このため空冷ではなく液冷を使うところも現れています。
 GoogleやAmazonなどが独自チップを開発する理由には性能の向上もありますが消費電力の削減も大いにあります。データセンターの電力は一般に原発1基分といわれていますので、それ以上電力を増やせないのが実情です。自分の仕様に合わせた独自チップを開発すると、消費電力を増やさずにコンピュータ 台数を増やしたり、性能を上げたりできます。だから、GAFAMたちは競争して独自チップを開発しているのです。
 日本ではさくらインターネットが北海道石狩にデータセンターを設置していますが、まさに発熱の問題を解決するためです。
世界中のデータセンターの電力消費は200TWh、つまり2000億kWhですが、気候変動の仕事を本格的にやり始めて理解したのが、下記はほとんど同規模なのです。

・世界中のインターネット産業の総電力消費量
・世界中で10億人が使うパナソニック製品の電力消費量
・日本の家庭における総電力消費量
・東京電力の全ての総発電量
データーセンターはきわめて電力を消耗していることを中国・貴州省を取材するときに話を聞きました。
中国の場合、貴州のような真夏でもほとんど30度を超えないところでデーターセンターを設置して電力を3割ぐらい節約する方式を取っています。また多くのデーターセンターを一か所に集中していくと、データーの発掘もやりやすくなります。ここ数年、貴州は中国ではデーターの高地になっています。
日本も長野などのような割合と涼しいところがあり、データーセンターの設立にはいいのではないかと思います。
なぜ、アイルランドと思った人もいるのでは?

アイルランドは次の魅力があります。
・サーバは低温を保つ必要があるため、アイルランドの気候が適してる
・地震、火山、サイクロンがない
・EUにおいて法人税率12.5%。最も低い税率
・不動産が安い
・EUの中で英語を話す人材が多い

そのため、GoogleやAmazonなどの巨大なテック企業がアイルランドにデータセンターを置きます。
データセンターの電気問題
その1は記事にあるように単純に電力供給が追いつかなくなる懸念、そしてその2は仮に追いついたとしてもCO2排出量を増やすよね、という問題
なので、再生エネルギー化を進めたり、amzonやAppleは再生可能エネルギーを買い漁ってます
2030年までのカーボンニュートラルも宣言してるので、金にものを言わせてもかき集めるでしょうから、普通の企業はなかなか買えない価格帯になりそう
加えて、データセンターが発する熱をどうするかという問題で、寒冷地においたり、グーグルは海底に沈める案もあるようで、これも量が増えてくれば直接的に温暖化にヒットする話
消費電力の低減のイノベーションが待たれますね
EVに続きDCも加えると電力需要が急増するのは不可避。

AI・自動化発展を支えるには電力問題もセットで考える必要があるのか。現状原発無しで、石炭も使ってギリギリもっている日本はどうなっていくのか.....

あと環境問題もセットか...
省電力技術の開発とか、国でも進めるDCの地方分散化、自然エネルギーの有効活用等全部紐づいていると思います。自治体に雇用増と税収アップをもたらす施策が実現できればいいのではないでしょうか。
データセンターを借りる時に考慮すべきは災害に強い立地や電力・通信系統が多重化されているかなどですが床荷重、最大電力、最大排熱といった基本的なところで躓くこともあります。構成によっては何十ラックといった規模のまとまった隣接区画を取れるかどうかも引っかかってきます。人間用の不動産探しと似てますね。
増える電力需要を、何によって供給するかが問われますね。再生エネルギー関連企業の買収も増えそうな予感⁉︎