• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「何を話そうか」と前もって考えないほうがいい理由

139
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    筋書きのない思考のジャムセッションは面白いですよね。
    ただ、私を含め「普通の人」は、事前にある程度準備をし、頭の中でシミュレーションしていると思います。ビジネススクールのケースディスカッションで、いつもキレキレの議論を展開していたクラスメートも、図書館で見かけるたび、ものすごい集中力で事前準備をしていました。

    大事なのは、入念な準備をし事前に頭の整理をしつつも、その場の流れで議論が想定していない方向に進んでいった時には、自分が前もって用意した論点に拘らずに、展開を楽しんで、柔軟に議論に参加することだと思います。準備をしたからこそ「おっ、そうきたか!」という驚きもあり、思いもしなかった議論の展開は、緊張しますが同時にワクワクします。


  • この人はそうかも知れんし、それで上手くいっているのかも知れんけど、皆んながみんなそうであるわけでは無い。
    もし仮に、それが分からないでこういうことを言っているとすれば、率直に言って、自慢話が好きな鼻持ちならない人にしか見えないけどね。
    普通は、慣れないうちはできる限り準備するに越したことはなく、緊張しながらも何とかその場を乗り切る経験を積んで、段々とポイント掴む要領覚えてきてから、アドリブでその場で機転効かせたりするもんでしょ。最初から上手くできる人なんて滅多にいないのよ。あたり前だけど。


  • IT企業 HRD Expert

    「何を話すかを前もって考えない」ではなく、「何を話すか前もって決めない」だと思うけれども。
    ついつい照れてしまって話したいことが話せないことも多々。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか