有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
自分自身も以前はジムに通ってたものの、コロナ禍の様々な制限から退会してしまったのですが、withコロナのあり方ができつつあるなか、ちょうど再入会を検討していたところでした。一度ブランクがあると、また1からの体作り。習慣化のtipsはあらゆる三日坊主にも言えそうです。
Quartzの日本語版「Quartz Japan」では現在、平日朝夕と日曜日にニュースレターという形でコンテンツをお届けしています。Quartz英語版の記事もすべて読み放題です。ぜひ、7日間のフリートライアルでお試しください!
登録はこちらから👉https://qz.com/japan/subscribe/
コロナ禍に入ってから週二回ワークアウトを続けていますが、スケジュールに入れてやることになっているから、やれています。
そして、継続的な運動を続けることで、身体への意識が変わって面白くなってきているので、もっともっとやりたくなっています!
長続きしているのは、自然に接していること。同じコースを走っていても、毎日風景が変わります。走りながら考えがまとまったり、アイデアが浮かんできたりします。時には萎えた気持ちを奮い立たせてくれる。
自分では気づいていないのですが、ランニング中は五感にいろいろな情報がインプットされているようです。風の匂い、寒さや暑さ、風景の移り変わり、鳥の鳴き声や川のせせらぎなどなど。
屋内のフィットネスもいいのですが、自然との対話があるフィットネスは長続きします。
メモ▶︎
○モチベーションよりも規律を大事に(習慣化)
○ハードルはできるだけ低くする。(簡単にできることから)
○少しだけでもやってみる。(1日5分からでもok)
○実現可能なゴールを設定する。
○フレキシブルに。
○自分をその気にさせる。(マインドセットをする)
また、自分のエクササイズの結果を公開するのも1つの手かと。私の場合はStraveで公開にして、知り合いの運動状況も見れるようにして、『自分だけ置いてけぼりにならない環境』を構築しました。この環境下で1ヶ月続けばこちらのもので、もう行かないと気持ち悪く感じるまでになっています。
ぼく自身はここで書かれているようなポジティブな習慣づけに加え、「定期的に運動しないとなんとなく肩と腰に違和感がある」と思い込むことによって習慣を維持しています。
習慣になるということは生活のリズムになること、それがないと欠乏感を感じるということ。問題はそうなるまでに相当の時間が必要だということです。そこに背中を押す何かが必要なのですね。医者に言われたとか、誰かと一緒にやるとか、トレーナーの話に説得されたとか、目指すべき何かを見つけたとか・・・
私は、気分転換や頭がクリアになる感覚を感じることがキーポイントだと思います。良い天気の良い日に運動し、「あ~気持ちよかった!」と意図的に発するのがお勧めですよw
行動変容をどう起こすかは自分自身の現在地を知ることから始めると良いとされています。
いずれにしても、3食ご飯を食べるのと同じように、習慣化することが肝ですね。
(以下、記事中から引用)
その効果や科学的根拠には議論の余地があるものの、フィットネス・アプリやデバイスのほとんどは1日に1万歩歩くことを推奨している。
とはいえ歩数を今より2、3000歩増やすだけでも、心臓の健康は全体的に改善される。もちろん、1万歩を目指したいと思うなら、頑張って歩こう。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません