• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【解説】このままだと「おいしいコーヒー」が危ない

NewsPicks編集部
1562
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 塩崎 悠輝
    badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    世界のコーヒーの生産国は、毎年の生産量だと
    1位 ブラジル 300万トン
    2位 ベトナム 170万トン
    3位 コロンビア 90万トン
    4位 インドネシア 80万トン
    5位 エチオピア 50万トン
    といったところです。
     世界でコーヒーを輸入している国は、毎年の輸入量だと
    1位 米国 570万トン
    2位 EU  300万トン
    3位 中国 70万トン(ただし、正確なデータ無し)
    4位 日本 50万トン
    です。
     生産国上位5か国を足しても、米国とEUの消費分が賄えません。中南米やアフリカで生産量を増やさない限り、価格は上がり続けます。
     消費量は、中国をはじめとして増え続けます。
     モカの産地であるイエメンは7年間の内戦で壊滅的だし、エチオピアも現在の内戦の展開次第では、輸出はできなくなるでしょう。
     中国やミャンマーあたりは増産可能ですが、中国がどれだけ農業に力を入れるか、というのと、ミャンマーは内戦で長期的な設備投資は難しいです。


  • 佐藤 元則
    badge
    NCB Lab. 代表

    キリマンジャロコーヒーの生産車価格が1kgあたり185円とは驚きです。そんなに安いとは。それがカフェで提供されるときには、1kgで41,900円。手間や付加価値をつけたとしても、これだけ高くなるとは。生産者の出荷価格の226倍です。

    京都では、パンデミックにもかかわらず、次々にカフェやコーヒー専門店が誕生しています。付加価値の高さが出店ラッシュの理由でしょうか。


  • 小野 淳
    株式会社農天気 代表取締役農夫

    そもそもエチオピア高原のレア植物だったコーヒーの木がここまで世界的な作物、飲料として普及したというのは
    人類の欲と業の深さを表していますが
    多分に漏れず私も1日3杯ぐらいは飲んでしまいます。
    日本では沖縄と小笠原の一部で栽培していますがやはり高度がないといい味にはならないということで、
    せめて缶コーヒーのような味の調整が効くものは大豆などを使った代用コーヒーにしてヘルシーを謳った商品をヒットさせるなどのことが今後出てくるのかもしれません。
    ちなみに、コーヒーの木自体は温度さえ保っていれば日光が少なくても比較的大丈夫なので、室内で観葉植物として育てると葉の濃い色も綺麗でなかなか趣深いです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか