今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
319Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
セルフレジはユニクロのようにRFIDベースのノーコードスキャンシステムとそれ以外のシステムではUXが全く違いますよね

前者がスーパーでも実現できれば良いのですが、なかなか難しいのでしばらくは現行の人+セルフレジのハイブリッドがどんどん展開していくと思います。

一方でトライアルやイオン中心にスタートしたカート+スマホ一体型はイトーヨーカドーも導入しており、こちらで一気にセルフレジが加速する可能性もあるかもしれません。
人気 Picker
コロナをきっかけに、デジタルシフトを加速させ、顧客体験の向上と人手不足解消に結果をだせる企業とそうでない企業に差がでてきそうです。お昼どきなどの混雑時に支払いで並ぶことに不便を感じるお店と、並ばずに支払いがすませるお店かあったら、スムーズに支払いができるお店を選びます。
非接触を謳うならAmazonGoレベルまで非接触にしないと、中途半端にバーコードリーダーやお支払いボタンに触らせてる時点で「接触」させてしまっている

> 来店客が自ら商品を読み取り、支払いできるように

客が自ら商品を読み取る形式にしてしまうとUIが必ず必要だし、インタラクションの過程で「接触」が起きてしまう
どこまでNo UIに投資できるかが気になります
ファミマでは見かけますが、セブンもそうなるのですね「「セルフレジ」を、2025年までに全国の店舗で導入する」とのこと。
「セブンは店員が商品のバーコードを読み取り、客が会計操作を行う「セミセルフレジ」を20年9月から順次、導入し」「21年8月末までに設置を完了し、全国約2万1000店のうち、約9割に広がった」
素晴らしい取り組みだとおもいます。私も近隣のコンビニがセルフレジ対応しており、基本セルフレジを使用しますが
・コミュニケーションがいらない(袋の必要有無の確認・支払い方法の選択)
・夜などにわざわざ店員さんをレジに呼ばなくていい
はど消費者側のメリットが多く、かつ、働き手の負担も減るので、どんどん進めてほしいです。一方でコンビニは宅急便の受付、公共料金の支払い、チケット発行など、さまざまな機能を有しているかとおもうので、どこまでを自動化するかが論点になりそうですね。
セルフレジなのか分からないけど、Amazonは手のひら決済を既にシリコンバレーの実店舗で試験的に始めています。

https://www.theverge.com/platform/amp/2020/10/1/21496673/amazon-one-palm-reading-vein-recognition-payments-identity-verification

AmazonGoよりも圧倒的にコストが安く、キャズム超えそうなスタッフレスな仕組み。


セブンイレブンのセルフレジ導入には数年かかり、遅いなと思いつつも、そのバリュープロポジションを考えると、店舗へのタイムリーな商品納入や切り替えが重要で、そこの人手が必要なので、レジ部分だけへの大規模投資を一気に進めるわけにはいかないんでしょうね。
レジ打ちが業務の3割を占め、人手不足と一人辺り負担増の対策へ。セルフレジは負担を企業→顧客へ転嫁するのでレジレスが理想ですが、段階としてはこちらの方が早いですね。
一方では、失業者増加によって生活保護受給者が増えており、他方では、人手不足が深刻になっている。

ミスマッチの解消が急務ですね〜。
セルフレジいいですけど、結局誰かがバーコードを読み込ませて....ってやらないといけないので時間がかかります。
慣れていない顧客がやると渋滞しそうな気もします。(セルフレジが増えれば我々も慣れるのか...?)

無人コンビニじゃないですが、上部のセンサで客が取った商品を自動検知するなりのイノベーションも期待したいです。
セルフレジはレジの場所に行くのが面倒です。
スマホレジでその場で読み取り
PayPayで決済が出来たらものすごく便利なので
セブンイレブンアプリに実装して欲しい。
総合流通グループ。コンビニエンスストア、総合スーパー、レストラン、銀行、ITサービスなど幅広い業態を展開。総合小売業を目指すとしていた方針を転換し、同社の核であるコンビニエンスストア事業へ集中。
時価総額
5.74 兆円

業績