• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「売らない百貨店」日本へ 米ショーフィールズ今夏参入

日本経済新聞
494
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • カリフォルニア在住 新規事業立上請負人

    百貨店の競争力は「品定め力」と「御用聞き力」の2つに尽きると思います。このうちショーフィールズは「品定め力」が差別化の鍵になると思うので、お手並み拝見ですね。


注目のコメント

  • 株式会社ポーラ 代表取締役社長

    消費者にとってはお試し体験会場。メーカーにとってはECの窓口でありマーケティングの場であり、消費者と直接触れ合える貴重な場。
    実はマーケティングもお買い物していただく以上に情報が取れる可能性がある。
    ショーフィールズにとってはテナントビジネスであり、ブランドをミックスしたマーケティングのフィールド。調査とそのアウトプットが問われますね。

    実はこれ、オンラインのプラットフォームがリアルに形を変えた物ですよね。となると、この店舗に継続して足を運んでもらうためには、集めたデータやマーケティング情報をどうこの店舗および各ブランドの顧客体験に還元するかが鍵。

    単なるショールームだと意味がないですね。動向楽しみです。


  • badge
    一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長

    売らない百貨店といって、では何がカスタマーにとっての価値なんだろうか?

    売り込まれなくて済むから気が楽?
    いわゆる展示会場の集合体ということか?

    まあそれはそうかもしれないし、話題作りにはなるだろうけど、じゃあそこに何度も行きたくなるのかな?という疑問が残る。

    結局、普段は店舗を持たないD2Cの商品を誘致するなど、結局は目利きされた「品揃え」が価値にならないといけないのではないかな。

    となると本質的には百貨店がいまやってることと変わらなくて、大切なことはやはり、汗かいて店づくりしないといけないってことなのかな、って思ったんだけど、どうなんだろうか。


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    ショーフィールズが日本参入とは、楽しみです。NYのノーホーに出店していますが、ソーホーエリアの隣で、この辺りはアーティスティックで新しいもの好きなニューヨーカーが多いので、アートギャラリー感覚のショーフィールズが受けるのは、想像できます。

    日本では、アートギャラリー的と言えば、Dover Streetは銀座で展開していますが、その場で購入できますし、Gucciのようなメジャーもしくはエッジの効いたハイエンドブランドの展開ですので、購買金額が高額でビジネスとしても成り立ちます。

    さらに、アメリカ人はオンライン購入へのハードルが、日本人よりかなり低いので、ビジネスモデルとして成り立ちますが、日本でどのように成功させるかは、色々工夫が必要でしょうね。

    サイト自体の作りも、shop by missionといって、「アニマルクルエルティーフリー(動物実験していない商品)」や「ヴィーガン」など、ミッション別のメニューもあったり、Z世代が興味がありそうなサイト作りにもなっています。日本人がどのように反応するか、参入後楽しみです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか