この連載について
この記事に関連するユーザー
関連する企業
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【最新起業家】僕は、「日本のお酒」で世界を獲る
NewsPicks編集部 983Picks

【独自】私が京都の上場企業で「社長交代を狙う」理由
NewsPicks編集部 375Picks

【核心】「次のジブリ」は、どうすれば生まれるか
NewsPicks編集部 397Picks

【海外で沸騰中】日本企業がアニメで稼ぐ、3つのシナリオ
NewsPicks編集部 689Picks

【厳選】根っからのクルマ好きが、自信を持って勧めるEVたち
NewsPicks編集部 299Picks

【検証】NP記者「テスラ1台持ち」生活してみた
NewsPicks編集部 601Picks

【異例】「一度辞めた」2人が新社長になったSOMPOの狙い
NewsPicks編集部 333Picks

【QA】弁護士と学ぶ、ビジネスに出てくる経済安保
NewsPicks編集部 334Picks

【注目】ロシア軍を丸裸にする、民間の衛星画像がすごい
NewsPicks編集部 398Picks

【必須】製造業の本質は「バランスシート」だ
NewsPicks編集部 1279Picks
グローバルビッグテックによる日本のスタートアップ買収というと、GoogleによるAI/深層学習系のスタートアップの買収や少し前のABEJA出資とかが想起されますが、Paidyのようなレイターステージでの完全買収はこれまでなかったケース。
たしかにFintechという領域でいうと日本市場はかなり魅力的なんでしょうね。Googleによるpringのようなケースとあわせて、「能力買収ではなく市場買収」という言葉がたしかにしっくりときます。
日本はクレカ文化なので、米国ほどBNPLが圧倒的な規模になるかは不透明ですが、Shopify × AffirmやSquare × Afterpayの動きを見ても、スマホを起点としたダイレクトコマースからトレンドがひろがっていく可能性はありますね。日本のスタートアップ史に残る本件、今後の展開が注目です
一方で、12月にPaidyのライバルでもあるネットプロテクションズが上場し、1450億円の時価総額になっています。これから、Paidyとネットプロテクションズの競合関係がどうなるのか、そして、PayPalの日本事業がどうなるかも楽しみです。
谷口さん、ありがとうございます!
杉江さんもとってもステキ♪
Japan Matters.いいですね。
世界の人たちによる日本のための日本の会社はまさに!と思っていて、私のクライアントもみんなこれが基本形になっています。
よく日本には世界の二流人材しか来ていないと言う人がいますが、とんでもなく失礼な話し。日本に好意を持って来てくれる人がどれほどありがたいことか。
そして、杉江さんもコメントされているとおり、日本人は日本の現状に対してすっかり自信を失い、メディアも日本ダメ論を展開していますが、世界からわざわざ日本に働きに来てくれる人たちは総じて明るい。
日本のダメとされているところも「へっ?それの何が問題なの??だって、日本って平和じゃん」といった感じで前向き(もちろん、そうじゃない人もいますよ)。
私はどんな形であれ日本に来て日本で仕事し、そんなご縁がきっかけで出会った人には絶対に来てよかったと思ってもらえるように接するよう心がけています。
ちなみに、BNPLを「後払い」というのは単なる表面的な機能の話しであり、本質はあくまで買い物ないし決済のDXだと理解しています。でないと、決済ビジネスの流れを見誤ってしまうと思います。