• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ジェフ・ベゾスの働き方「パワポ禁止、長期思考」超合理的5大奥義

559
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 事業構想大学院大学 特任教授

    ロジックだけでは人を動かせない。それを物語で語らないと。HBRでも大分前に特集してたな「ベゾスは物語に力があると信じ、社員たちもアイデアを発表するときは叙ナラティブ述形式の読みやすい資料をつくるべきだと考えている」


注目のコメント

  • 地方紙勤務・営業

    「私たちは物を売ってお金を得ているのではないと思った」とベゾスは言う。「お客様の購買判断を助けることで、対価をもらっているんだ」

    自分たちの仕事とは何なのかを本質的に理解しているからこんな言葉が出るんだろうなあ。ただ「売り上げ増やせ!」じゃない、仕事の意味的なところを認識できる個人でありたいし、チーム単位で動くときもその認識を促したいところ。ぜひ本読んでみたい!


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    誰もが納得する成果を上げたベゾスの実績が裏づけとなっている金言が盛り沢山ですね。経営者に対する指南書として、有益な視点を学ぶことができる。『すべては、長期視点で考える』…株主利益を考えると、経営者として、実践することが極めて難しいもの。そこを社内でも同じように求めていったところが素晴らしい。"パワポとスライドの禁止" 6ページのナラティブなストーリーでのみ説明が許されている点は、多いに参考になる。パワポで綺麗に見せることは、本質的なものが見え難い。数字は、辻褄が合う便利な道具に成り下がり、完璧な素晴らしい起案書に見えてしまう傾向がある。スライドに頼らない、自身の言葉だけで物語を綴り、相手に届けられるか…。この世の中に存在していないモノやコトは、起案者自身の言葉で物語れるか否かで未来を展望出来るかが決まる。新規な取組みに、失敗は必然的に起こるものとして折り込み、どのように形作っていくかを理解させるストーリーは、相手の琴線に触れるアプローチとなると思う。"ストーリーテリング"…非連続な変化が当たり前となり、先行き不透明な時代だからこそ、求められるスキルとしてより重要視されると思う。


  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    関美和さんの翻訳される本に間違いはない! そんな著者買いをする人もいるぐらい信頼されている翻訳者。そして現在はGSを退職したキャシー松井さんら女性だけのVC、M Power Partnersの三人の創業者の一人でもあります。
    またまたタイムリーに楽しみな本をありがとうございます。
    「だがアマゾンでは、承認権限のある数百人ものエグゼクティブの中の誰にでも、自分のアイデアを持っていくことができる。」
    このあたりにイノベーションの源泉がありそう。楽しみです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか