• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【川上量生】12歳から「すごい個性」を育てる鉄則

NewsPicks編集部
1075
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ディグラム・ラボ 代表取締役

    最近ディグラム・ラボの興味範囲も「教育」は重点領域です。
    どんどん格差がついてきている教育分野。

    性格の統計で見ても若年層の「無個性化」と
    「強烈な野心化」の二極化が進んでます。
    間違いなく家庭環境の差が顕著です。

    先ず自分の性格をミエル化する事が
    大事だと考えております。
    これから一層やりたいことが
    叶いづらくなる世の中になると思うので、
    戦略的に自分を見つめることができる能力を
    身につけていって欲しいです。


注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    このやり方が万人に合うとは思いませんが、なにしろこれまでの(義務)教育は「試行錯誤」も「オプション」もなさ過ぎた(「ゆとり教育」は私の知る唯一の試行錯誤でしたが、あまり総括がされずなし崩しの印象)。1つの正解はありえないことに加えこれだけ時代が変わっている中で、何十年も同じでやってきたこと自体がおかしいと気づかせてくれた意味は大きいと思います。


  • NewsPicks コミュニティチーム 編集者

    「何かしらの一芸を伸ばす可能性を持った子を、義務教育の悪しき慣習から救いたい」

    ネットの高校「N高・S高」を設立した角川ドワンゴ学園が、次はN中等部を舞台に中学生の教育改革を始めています。

    その取り組みが興味深いものだったので、理事の川上量生さんに「子どもの個性を伸ばす学習環境」とはどんなものか?をテーマに何度か取材をさせてもらいました。

    その過程で、本誌独占で公開を許可してくれたデータ「N中等部(通学コース)に通う生徒の平均学力の変化」から、

    【全員一律に義務教育を押し付けるのは論外だが、子どもの意思に任せっぱなしでも、拾えたはずの才能を潰してしまう】

    ...という現実も見えてきました。

    では、大人はどんな環境づくりを意識したらいいのか。

    小中高生のお子さんを持つ親世代の方々に、ぜひ読んでいただけたら幸いです。

    また、20〜40代のビジネスパーソンには、Z世代よりも若い「未来の新社会人」がこんな人たちになるかもしれないという、近未来予測ものとして楽しんでいただけたらと思います。


  • badge
    LIFULL senior 代表取締役

    小さい頃からネットに触れ、デジタルが当たり前の子供達。「前にも後ろにも進められる、自由に学習範囲を広げられる」ってのは「動作」としてはごく自然なんでしょうね。

    授業、先生、本。これまでの限られた制約条件からだけではなく、自由に拡張できる環境を使いこなして成長した子供たちなら、より良い社会を作ってくれるだろうなと、少し明るい未来を想像できる記事ですね。

    大人も出来うる限り柔軟でい続けないとな、と自戒を込めて書き記します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか