Z世代、最も必要なSNSはYouTube ヴェネクトが調査結果を発表
マーケティング支援のヴェネクト(東京、大脇香菜代表取締役CEO=最高経営責任者)は、Z世代(90年代後半から2000年代に生まれた世代)のSNS、EC利用についての調査結果をまとめた。「最も必要なSNSはユーチューブ」と回答し、70%が商品購入の参考にしていた。
100Picks
関連記事一覧
SNSにあふれる「好きを仕事に」疲れのZ世代、不安煽りやキラキラキャリアにご用心
Business Insider Japan 256Picks
「人々は、"いいね"やリツイートの中毒に」2022年いかにSNSと向き合えばいいのか?
FNNプライムオンライン 64Picks
【マーケティング担当者必見】情報収集に役立つ、SNSアカウント&メディアまとめ
【マーケティング担当者必見】情報収集に役立つ、SNSアカウント&メディアまとめ 39Picks
徳島に移住したZ世代がごみ問題に取り組む理由
PR: 株式会社リクルート 19Picks
Z世代のegg編集長から学ぶ多様な価値観の共存方法
PR: 株式会社リクルート 19Picks
『Z世代が選ぶ2021下半期トレンドランキング』をZ総研が発表!
PR TIMES 9Picks
2021年から参入相次ぐClubhouse対抗の「音声SNS」まとめ--各社の動きを整理
CNET Japan 5Picks
「中国製気にしない」「SNSで探しECで買う」Z世代消費の“傾向と対策”
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
米トランプ前大統領 独自SNS立ち上げへ
TBS 3Picks
SNSで知り合った10代女性を無断で連れ去ったか 愛知の男を未成年者誘拐の疑いで現行犯逮捕
テレビ静岡 2Picks
僕も重宝しています。エンタメだけじゃなくて、勉強する時もまずは普通にググる前にYouTubeで調べます。
結構な確率で知りたい情報へたどり着けますし、動画は文字文書より情報がインプットされやすいのでインプット手段として重宝しています。
原因は、サンプル数の不足、サンプルの分布の課題、そして一番は、本音を聞ける関係性を構築できていない状態での調査だったことだと予想します。
(以下、記事中から引用)
調査は21年8月13~16日、オンラインで全国の15~69歳の男女2400人から回答を得た。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません