347Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
Netflixのコンテンツを作る資金力とまともに真正面から挑むと圧倒的に不利なので、どのようにニッチな領域やジャンルを見つけて、独自色を出していくか、が鍵になりそう。
人気 Picker
メディア業界は乱暴にものすごくシンプルにすると、コンテンツ制作側が配信まで手を伸ばすパターンと配信技術を持っている人が制作まで手を伸ばすパターンで説明できる。そしてそれぞれのビジネスで収益化を図って行くわけで、Abemaをあれだけやっているサイバーが制作自体に参入することは収益化を考えたら不思議ではない。問題は売り先がNetflixということです…彼らがライツ全部買い切るのはやめてもらい。そのためには配信機能を曲がりなりにも持っているパーティーに戦って欲しいんだけど取り込まれて行くんだなぁって言う…
Abemaの成長率が動画配信サービスの市場の成長率からすると停滞していると記事にあるので、収益化に対する打ち手も必要になってきているのかなと思います。
自社IPを他社に譲ることは短期的な売上にはなりますが、中長期では他社プラットフォームを強くすることでもあるので苦渋の策なのか、はたまたまずは強いIP以外からのチャレンジとしているのかもと思ったりしました。
とりあえずコンテンツをNetflixに売るというのは手っ取り早い収入源の確保という点では効果があります。なにしろNetflixの財力は日本企業からみたら桁外れにデカいですから。ただNetflixの品定め力もかなり上がって来ているので、数年前の日本アニメの買い漁りのようなことは期待しない方がいいでしょう。買収した映画制作会社がどれだけのコンテンツを作れるのか、それも過剰に期待しない方がいいです。当たるコンテンツ、テレビでいうと視聴率を取れる番組というのは在京キー局でも5本に1本がいいところ(15年くらい前のはなしで今はもっと厳しそう)です。自ら番組や映画を作るのは大いに誘惑にかられますが、実際は一歩足を踏み入れると博打のような怖い怖い世界です。サイバーが、藤田さんがどこまでそれに耐えられるのか、頑張ってほしいものです。
エンジニアを内製化したように映像制作も内製化に向かうんですね。サイバーエージェントなら世界で戦ってくれそうな気がします。微妙になってくるのはテレビ朝日との関係。少しずつ必要なくなる可能性が具体的に見えてきたかもしれない
サイバーエージェントは広告代理店事業を起点に、広告事業における垂直統合でメディア、広告主(ゲーム)と事業領域を拡大させてきた。今回の動きはAbema(メディア)を起点にした垂直統合の動きと言えるという意味では、今までとは違う大きな一歩なのでは。
新しい波には全貼りするイメージのあるサイバーが映像制作を持っていなかったことのほうが寧ろ意外だったので領域として全く違和感はないですが「Abemaと同じ規模に育てたい」というコメントが本当だとすると数百億レベルの規模をイメージしており、かなりの本気度と投資規模を予感させる発言
ゲームでも広告でもメディアなんでもあらゆる領域で動画が重要になっているので機能として持つのが重要なのはそうですが、自ら作品を作るビジネスをど真ん中に据えるとヒットの有無による浮き沈みが大きそう
そういうボラティリティに耐えうるしっかりした収益基盤がないと出来ない事業でもあるのでその意味でも良い方向に見えます
先日これからは M&A で成長していくという話をされていましたが、今後は買収も増えるんでしょうか。
https://newspicks.com/news/6552950/

10 年かけて開発の内製化を進め、今では国内トップクラスのエンジニア組織を作り上げたサイバーエージェントなので、映像制作を内製化すると言ったら本気でやりきりそうな迫力がありますね。
コンテンツビジネスの目線で考えると、
世界に勝負していく日本のコンテンツを増やすということであればとても良いと思います!韓国のように世界市場を最初から狙うコンテンツが増えることは業界にとっても良い流れかと。
ある意味ではこだわりを持ち、ある意味ではフレキシブルに判断が出来ることが、会社全体として途切れることのない成長を続けられるポイントだと感じています。

プラットフォーム運営とコンテンツ制作の、どちらも事業として取り組みながら、この決断を出来るのは流石ですね。

弊社グループも両方とも事業として行っているので、独自コンテンツの重要性は高まっていると日々感じています。

コンテンツ=ソフトウェアが魅力的だからこそ、プラットフォーム=ハードウェアが売れる任天堂さんのようなかたちが垂直統合の理想ですが、その考えに縛られるとコンテンツを活かしきれないことでクリエイターさんたちを活かしきれないということになるのは、クリエイターさんたちへの還元の意味でも私は避けたいですね。

メタバースに取り組む事業者も、このプラットフォーム&コンテンツの加重のさじ加減が成功のポイントになると思います。