• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

有能でも「50歳を過ぎたら」転職できない納得事情

東洋経済オンライン
745
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • プロジェクトマネジャー

    転職だと確かにハードルがあるんでしょうね。
    ただ、個人的には50歳を過ぎたら、起業家精神・起業家目線を持って自身と周りの環境・状況を見ることが大切だな〜と思います。
    人生100年時代を考えれば、後半戦が始まったばかり。
    今までといろいろフィールドは変わるかも知れませんが、まだまだ楽しみながら成長できるのでは?
    そう思いながら、今日も生きています。


注目のコメント

  • 某企業 課長

    本当にそうなのか。

    地方では、ただでさえ人口が減少してる中で人材不足に喘いでいる。そんな状況であれば確かに30代がベストかと思うが、大企業で勤めていたことに対して威張るような人でないならば、年収も地方の水準に合わせることに納得さえすれば、50代でも採用して良いとは考えるはず。

    また、データでも50代以上の転職者数は現に伸びてもいる。

    経験のある50代を採用する企業にとってのネックは、
    ①頑固親父の可能性
    ②フットワークが鈍い
    ③給料が高い
    だと思う。

    ①と②の観点であれば、出向等により相手を知ることができる。
    ③は、大企業とは異なる中小企業のやりがいを感じることができれば、給料を減額しても50代の方も問題はないのではないか。

    50代だからと転職できないと考えるべきではないし、その思考が強すぎると、高齢化社会に突入している日本に明るい未来はない。
    いかに、高齢者に働いてもらえる環境を築いていくか。
    それを考えていくべきだと思う。


  • 一般社団法人Wellness Life Support 代表理事

    今年87歳の人材紹介業の社長が書いた文章です。
    10代に経験された戦後のどん底から
    20代に経験された高度経済成長期の
    常識が染み付いてるのでしょうね。

    ご自身は69歳時に会社を設立したりしてますから、
    50歳を超えたら戦力になり得ないと言うのは、
    雇用する側や紹介する側の理屈かと。

    (追記)
    --
    一般企業や政界では「老害」と揶揄されそうな
    年齢にも関わらず第一線で活躍されていることは、
    尊敬に値しますし否定するつもりはありません。
     
    とは言え今後の世界においては、
    50歳以上かどうかは関係なく、
    自力で事業をやる覚悟がないと
    生き抜くのは無理な世界になることは
    間違いなさそうな気がしていますので、
    「転職」する勇気のある人は、
    「起業」を検討した方が良いというのは、
    一理あるかと思います。


  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    いち人材エージェントとして勢いのあるテック系ベンチャーの採用支援をしていますが、本記事のメインメッセージは賛同します。
    少し前は、ターゲット年齢イメージがエージェント向けの求人表に書いてある会社もありましたが、最近は採用する企業もそういったことを書くだけでずエージェントからもイメージが悪いということを感じたのか、表立って書いてある企業は滅多に見かけません。(先日、たまたま「20-30代独身男性」を対象とするという求人案件があり驚いたくらいです)

    一方で、求人条件の中に明確に言語化されていなくても、蓋を開けてみれば実際には各社がそれぞれ大体ターゲットとする年齢は確かにあります。多様性をPRしている企業の人事の方からも「さすがに55歳以上は・・・」と言われたこともありますし、他のロボット系ベンチャーに50代の方を推薦した時やんわりと「経験が豊富すぎない人がいいので」と不採用にされたこともあります。

    年齢のスクリーニングはまだ存在していると思います。
    根本的な解決は、全ての日本企業が採用活動の際に、生年月日を求めることが違法になる、というところまでいかないと難しいのではないかと私は現場レベルでは感じています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか