• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【職場革命】「嫌な上司の下では働かない」社員が急増中

NewsPicks編集部
599
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    新しいようで古いトピック。冒頭のBetter社もそうだが多くはスタートアップないしはそれに近いオーナー企業を題材としている。そのような企業は特に企業年齢の初期においてモーレツ型で働く場合が多く、その際に物理的自然人たるリーダーが後から冷静に見たら暴言や無茶ブリと取れる言動をとることは多々ありそれが本稿に取り上げられる一線を超える事例となる事もままある。古今東西、日本の著名な経営者だってみんな大好きジョブズやベゾズだって、いやそのような伝説的起業家ほどそのような逸話には枚挙にいとまがない。が結局は結果が全てを癒す、という事は否めない一方で、企業年齢がだんだん成熟するにつれモーレツ経営も後退していくのが普通である。結局はいつまでも強権で引っ張る会社というのは本質価値を作りきれてないイマイチな会社であり、Better社もそうだがリーダーの強権が理由というより業績が理由で不振に陥る。


注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    360度評価を取り入れている企業もそれなりに多いはずなのに、こうした上司が蔓延しているのは、考えてみれば不思議です。単に許容度の問題ではなく、組織的な評価に欠陥があるとしか思えません。ちなみに「厳しい上司」と「クソ上司」は必ずしも同じではないし、「仕事ができない優しい上司」はもっとたちが悪いことも知っておく必要があります。


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    ハラスメントに値するほど酷い言動の場合は、環境を変えるべきであり、アメリカの事例は少し極端ですね。ただし、米国外資系企業の経験上言えることは、レアですがここまで極端なケースたまにあります。

    一方、上司とは、転職をしない限りそもそも選べないものであり「嫌な上司の下では働かない」というレベルを、どこまで許容範囲にするかですよね。相性が悪い上司や、嫌だと思う上司がいても、周りでその上司とうまくやっている人がいるのであれば、それは学びのチャンス。

    意外と気づかないのは、部下の仕事の一つには「上司をうまくマネージすること」です。上司が部下をうまくマネージすることのみならず、逆もしかり。特に駆け出しの頃は、それに気づかず、悩む方が多いので、勿体無いなと思うこともしばしば。

    反面教師と言えるほど嫌な上司から「やってはいけないこと」を学ぶことは、実はとても貴重であり、自身の成長へすごくつながります。転職を選ぶか、チャンス到来と自分の学びと成長へ繋げるか、考え方で見える景色は変わってきます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか