2022/1/9
【異変】少年スポーツの主流が「ゲーム」になる未来は間近
INDEX
- スポーツ離れがじわじわ進行
- 新型コロナが「移行」を後押し
- 子どものスポーツが家計を圧迫
- コロナを機に習い事を断捨離
- 大人の介入がスポーツを歪めた
- ゲームで広がる親子の会話
- 認知度の上昇で親もゲームを容認
スポーツ離れがじわじわ進行
寝室のドアにはミニサイズのバスケットゴールが掛けられている。ドレッサーの上にはサッカーのトロフィーが複数飾られている。どちらのスポーツも、グライムス家の兄弟、デービッドとマシューのお気に入りだが、最近では家庭用ゲーム機に押されつつある。
デービッド(13)とマシュー(11)は、eスポーツのプレーヤーなのだ。
デービッドは毎週月曜日の夜、YMCAのコーチからオンラインで指導を受け、水曜日には仲間たちと対戦している。マシューは木曜日にリーグ戦に参加している。2人とも月に少なくとも1回は、『大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)』のトーナメント戦に出ている。
デービッド(左)とマシューのグライムス兄弟(Jake Dockins/The New York Times)
Z世代の中には、上の世代のためにつくられたバスケットコートやサッカー場から、プレイステーションやXboxへと主戦場を移す若者が増えている。デービッドとマシューもその一員だ。
もちろん、二者択一というわけではない。グライムス兄弟をはじめ、多くの子どもがバーチャルでも現実世界でもスポーツを楽しんでいる。
それでも、eスポーツの台頭が従来型のユーススポーツを犠牲にして成り立っていることは明らかだ。
新型コロナが「移行」を後押し
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

アップル参入のBNPL、競争はどこまで影響するか
NewsPicks編集部 162Picks

【まとめ】米「中絶禁止容認判決」に企業はどう反応したか?
NewsPicks編集部 114Picks

【シフト】誘惑から自己表現へ。進化する「香水」の世界
NewsPicks編集部 263Picks

【潮流】テスラだけじゃない。老舗の自動車メーカーも「オンライン化」する理由
NewsPicks編集部 273Picks

シンガポール、いかに製造業を復活させたか
NewsPicks編集部 347Picks

【解説】米「ウイグル禁輸法」が中国産業界に及ぼす甚大な影響
NewsPicks編集部 189Picks

【ブーム】うつや肥満に効くと噂の「迷走神経刺激」とは
NewsPicks編集部 501Picks

【動向】ミレニアルの「富豪の子ども」が資産を放棄する理由
NewsPicks編集部 306Picks

在宅勤務でも出世できる? 油断は禁物
NewsPicks編集部 264Picks

【注目】「今しか買えない」が消費のネオスタンダードに
NewsPicks編集部 382Picks