有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
「東京の市中感染、クリスマスに始まれば2月に3000人超えか AIが試算 開始時期が封じ込めのカギ」(東京新聞 2021年12月23日)
https://newspicks.com/news/6493951?ref=user_1310166
当時「オミクロン株に対する評価としては感染拡大の予想が低すぎる」との印象を受けました。今回の修正版感染予測では、その点をオミクロン株で補正して出されていますが、それでも低位(ピーク時)の予想との印象を受けます(単に感染者数を指標とするなら)。ただ、今後も刻々と変化する状況や対応策により(各パラメーターの変更により)予測値は変わってくるはずです。
当時のコメントを見ると爆発的拡大に対して無防備な雰囲気があったことがわかります。今後の感染拡大ができるだけ抑えられることを望みます。
「パラメーターとモデルをどう当てはめるか?」という問に対して、緊急事態制限・飲酒制限含め定量データを試算するデータ(変数)が乏しいので、どうしても単純試算と定性的要素を掛け合わせた指標にしかならないと感じています。
https://covid19.who.int/
先進各国はこうしたことを念頭に国民の活動を極力止めず対応すべく努力しています。1月の終わりから2月の初めにかけて日本全体で数万人から数十万人の感染者が出ることは素人の山勘でも感じるところなので東京都で5000人と言われても驚きませんが、今回は重症者と死者がどうなるかの予測が緊要です。そちらをしっかり予測して頂かないと、対応を誤りかねず心配です。 (・・
一方で南アフリカのように、デルタより収束が早い国があったのも事実度けど、例外的な事例にも思える。
オミクロンの重症化率が三分の一から半分程度っていうのが日本でも当てはまればこの程度の感染者数の増加なら医療機関もそこまで逼迫しなさそう。
今聞いているオミクロンで2カ月かけて第五波並みならそんな優しい事はないと思うけど実際はどうなるか。