この連載について
NewsPicks人気連載が音声番組として復活。DMM.com亀山敬司会長がホスト役となり、毎回、経営者や文化人を招待。脱力系ながらも本質を突く議論から、新しいビジネスやキャリアの形について考えていく。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【完結編】「亀っちの部屋」ゲスト49人、2年間の軌跡
NewsPicks編集部 310Picks

【DMM亀山×西村誠司】コロナを乗り越えた商売人の「ピボット力」
NewsPicks編集部 239Picks

【亀山×本田圭佑】改めて語る、僕が「経営」に熱中する理由
NewsPicks編集部 348Picks

【亀山×本田圭佑】まだ日本にない、投資の仕組みを作りたい
NewsPicks編集部 329Picks

【亀山×鹿毛 後編】商売を「当てる方法」は存在するのか
NewsPicks編集部 253Picks

【亀山×鹿毛】ヒットメーカーが語る「クリエイティブとは何か」
NewsPicks編集部 257Picks

【亀山×永井陽右】なぜ、命がけで元テロリスト更生をするのか
NewsPicks編集部 226Picks

【直言】途上国支援は「ビジネスで」やるべきだ
NewsPicks編集部 374Picks

【亀山×長坂真護】僕はガーナで「資本主義の正体」を見た
NewsPicks編集部 225Picks

【亀山×小林りん】ゼロから学校を作るとは、どういうことか
NewsPicks編集部 222Picks
1/7(金)夜11:15から、NHK BSプレミアム
https://www.nhk.jp/p/ts/RJ5G2XZ4N3/
「7~8割の男性が養育費を払わない」というのはよく聞く話だけど、小口の債権回収を個人間でやってるからという構造的な課題な気もする。
養育費を基本的に一括で払わせるようにして、一括で払えない場合は普通に信用情報に記録が残るように金融機関から借りてもらえば、リスクがシングルマザー(ファザー)から金融機関に移転する。
それでも払わない・払えない人もいるとは思うが、仕組みで担保できることも結構あるのではないかと思う。
探偵業とはかなり組織だった仕組みなのですね。シャーロックホームズや名探偵コナンのように、一部の天才がひらめきを元に活躍しているイメージからアップデートしなければと思いました。
個人的にはカウンセリング業も同時に展開している点が印象的でした。
原因検索がもちろん主軸になるとは思いますが、事実が明らかになっても依頼主の人生は依然として続いていきます。解決即終了ではなく、今後の対応含めたカウンセリングをしていただけるというのは、ユーザー視点に立った必要なサービスですね。
当時は、尾行こそしなかったものの自前でいろいろ調べざるを得ない状況だったので「もしかしたら探偵になれるかも」と思ったものでした(思うだけの人(=私)と、実際に事業にする人には大きな差がありますね)。
カウンセリングもしてくれるなんて、本当に痒い所に手が届いているなぁ。
漫画やドラマでは当たり前な存在ですが、実際にお仕事をされてる方のお話を聞くと、地味な仕事ではありますが凄いですね…。
入りだけ撮っても、満室だったからすぐ出てきたんだと言い逃れできるので、証拠としては認められないんです。
言い逃れ合戦、壮絶ですね...
昔、ある会社に内定した際に、自宅周りに聞き込みあった、みたいなの聞いたけど探偵だったんだな。
しかし、最後に出てた隣人調査って地味に必要なものかと思った。