• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

企業はなぜ失敗を繰り返すか カギは職場の「心の安全」

日本経済新聞
98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)ハピネスプラネット 代表取締役CEO (株)日立製作所 フェロー

    心理的安全性は重要ですが、一方で勘違いされやすい概念でもあります。
    率直にものが言える状況をつくるのは、とても難しいのです。これは理屈の問題ではないのです。本能の問題なのです。
     我々は社会の中でしか生きられず、社会には自然に序列(上下の関係)が生まれるのです。これに抗うのは、頭では分かっていてもむずかしいのです。
     単なる心がけだけでは不十分で、仕組みが必要です。


  • イグニション・ポイント株式会社 ワークデザインユニット Senior Manager

    心理的な安全性を確保するために必要なことは、個人のマインドや行動よりも、ピラミッド型で上位に権限(特に人事評価権)が集中する組織構造を変えること。

    みずほ銀行に『心理的安全性』の重要性を理解してもらう研修を何遍やってみたところで、まずもって変わらないと断言できます。実際に提唱したGoogleがそんな研修をやっているかといえばやってない。

    スタッフのサーベイフィードバックでスコアの低いマネージャーをマネジメントから外すだけ。ボトムの意見を人事評価に反映させているのです。日本でそれをやっている企業がどれだけあるのでしょうね。


  • badge
    ノンフィクション作家

    みずほファイナンシャルグループ、三菱電機、不祥事を繰り返す企業には共通した体質がある。それは「言ったもん負け」の体質だ。
    会社は、不祥事のたびに、制度を作るが、しかしその制度を使って意見を言うと「担当でないのに口を挟むな」「言われたとおりにやっていればいい」と怒鳴られる。
    そうした職場には「心の安全」を従業員が保つことができず、組織としては同じ失敗をくりかえす。
    全日空は「アサーション(主張)」という制度を導入し、主張に対して指摘された側は「アサーションをありがとう」から始める、ことにしていると言う。

    これ、誰にも心当たりのあることだと思う。私も、先日ある組織で同じ経験をした。「主張をすること」は「失礼だ」として提案そのものを却下しようとする。

    そうした組織とはつきなわないにかぎるが、そうはなかなかいかないのが、頭の痛いところ。だからこの記事を日経が出すのは貴重。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか