有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
いわゆるイノベーションのジレンマというやつですね。
ビル・ゲイツ氏退任のときに記者が「ライバルは誰か?」と質問したところ「どこかで小さな会社をおこし、自宅のガレージを作業場に何かを生み出そうとしている若者たちだ。」と回答し、それが後のGoogleだったというのは有名な話です。
ただし、メタバースで欠かすことができないであろうと思われるヘッドマウントディスプレイ (HMD)の雄であるオキュラスをFacebookが買収したのは2014年。実に7年も前のことです。この頃からFBは「次の時代はメタバース」だと強く信じていたことになります。そういった意味では、本当にFBは覇権を取れないのかも実は注目しているところです。
ザッカーバーグ「2004年当時、SNSの未来を本気で信じていたのは、恐らく僕たちだけだったんでしょうね。」
https://medium.com/@4chikara/%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0-2004%E5%B9%B4%E5%BD%93%E6%99%82-sns%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%92%E6%9C%AC%E6%B0%97%E3%81%A7%E4%BF%A1%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF-%E6%81%90%E3%82%89%E3%81%8F%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AD-97e0c482d554
ただ、デジタルが進めば進むほど、アナログが見直されることになるでしょう。地球を含む大自然をデジタルに変えることはできない。現実世界の補完としてのミラーワールドです。
その昔スマホが1人ひとりに行き渡る世界は、多くの人が想像もできなかったわけでしょうが、実際それが起きつつあります。ここでは安価なスマートグラスが語られていますが、きっとそうなる日が来るんでしょうね。現時点でそれをハッキリと想像するのはなかなか難しい。
でもより良い未来を想像して、それを実現するために働くことは、人の好奇心を刺激し、モチベーションを駆り立てる原動力になるんだろうなと。そんな風に思いました。
年の瀬、この情報に出会えてよかったです。
ITバブルの時のど真ん中企業で、PC時代を築いた。その後スマホ・SNS時代で負けたかと思ったら、ちゃんと残っている。これはBtoCではなくBtoBでの強い基盤がなせる技とも言えると思う。
変化はBtoCの世界の方が起こりやすいと思っている。それは各個人個人が自由意志で動き、楽しい・好きというものを自由に乗り換えるから。一方、持続性はBtoBの方が長い。業務プロセスに組み込まれ、個人だけではなく集団の慣れも必要だから。でもBtoCで抑えたからといってBtoBにまで行くのに成功する企業は少ない。GoogleはG Suiteで行ったが、FacebookはビジネスSNSやメッセ領域では全く上手くいっていない。
メタバースに関して、BtoCのフェーズをどこが抑えるか。そしてBtoBシフトに成功するかや、BtoB企業が既存のチャネルやサービスと併せてどういう戦略を打つか(そもそもメタバース自体が立ち上がらない可能性も含めて)。
『──SNSの次のフェーズにおいて、勝者はどんな企業になるでしょう。
ひとついえるのは、フェイスブックではないということです。今はまだ若いスタートアップが急成長し、世界を獲っていくでしょう。これまでの歴史を振り返っても、今独占的な地位を築いている会社が、次のフェーズも制することは、ほとんどありません。アマゾン創業者のジェフ・ベゾスですら、「いつかアマゾンはつぶれる」と言っています。GAFAは25年くらいで代替わりするでしょう。いなくなるには100年はかかるでしょうが。』
「ただし、それはfacebookではなく新興企業だろう」という主張のロジックは良く分かりませんでした。一般的に使われている定義のメタバースは、全く新しい世界をデジタル世界に作る話なので、既存事業が足かせにならない新興企業が有利になる、という主張は分かり易い。しかし、"ミラーワールド"は記事によると現実世界の延長のようです。であれば既存のケイパビリティ・アセットを活用出来る巨大プレイヤーが有利なんじゃないでしょうか。
また、筆頭プレイヤーとして挙げているNianticは、新興企業と呼ぶ程新しい企業ではないですよね。それこそ彼らは既に押さえているブランド・顧客ベース・技術を梃子に"ミラーワールド"を席巻しそうです。
Facebookではないと予測しているけれど、SNSの「次」もFacebookが制するかもしれない。
Facebookはアルゴルズムの件もあり、嫌う人が多い企業でもあると思うが、だから失敗して欲しいという希望的観測みたいなものはあると思う。
世論がそうだからといっても、希望的観測どおりにいくとは限らない。
希望的観測は視点によって変わるし、希望的観測のぶつかり合いを制した者が、生き残るのだろうか。
一社ではなく、複数社が。