KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英語: KDDI CORPORATION)は、東京都千代田区に本社を置く大手電気通信事業者。「au」ブランドを中心とした携帯電話事業などを手掛ける。 ウィキペディア
時価総額
10.1 兆円
業績

関連記事一覧
“バーチャル渋谷”1日貸します メタバースの街を丸ごとレンタル KDDI
ITmedia NEWS 125Picks
KDDI、通信障害をAIで検知 1時間以内の復旧可能に
日本経済新聞 66Picks
KDDI「ガラケー」3Gの通信 来年3月末で終了へ
NHKニュース 60Picks
KDDI、カーボンニュートラルの実現に貢献 「KDDI Green Partners Fund」設立
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 18Picks
水・空合体ドローン公開 KDDIが世界初
共同通信 3Picks
「水空合体」ドローン公開=来年商用化へ―KDDI
時事通信社 3Picks
KDDI・JR東日本が挑むメタバース 街そのまま仮想空間
日本経済新聞 3Picks
熊野古道の修繕に汗 田辺市本宮でKDDI
AGARA 紀伊民報 2Picks
KDDIの給料はいくらか【2021年更新版】
LIMO 1Pick
KDDI、防水・耐衝撃の「ガラケー」を発売 カシオと
日本経済新聞 1Pick
月額5千円なら安い
運行頻度、平均待ち時間がどの程度かですよね
ホントならクルマが必須な地方でやるべきですが
採算合わない地域なら自治体と組んでやって欲しい
二次交通の担い手として。良い実験場だと思うんだけどなー。
是非話してみたい。
と、現実に戻って考えると、月5,000円定額っていうのは安い。人件費絡めるととても採算に合わないだろうから、自動運転視野に入れてるのかな。
バスの小型版のようなものなら、月5000円支払う人がいるのでしょうか?
とりわけ、高齢者にはシルバーパスが支給されていますし。
カーシェア的なものと勘違いしましたが、タクシー乗り放題みたいな事なんですね!!
月5000円は安い。どう採算を取っていくか。
需要が多い時に合わせると通常時にコスト高になる。
大阪メトロのオンデマンドバスでも、雨の日は待ち時間が長くなって直ぐには乗れない。
定額として5,000円払っているので、乗れないとなれば不満が大きくなりそう。
いずれ、自動になっていく、前段として、
移動が自由になる、第一歩
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1376192.html
週一回ぐらいの機会がある人から利用が進み得るのでは。
うまく、ルーティングなど短距離なので、入力作業の時間が煩わしいところ、データ化を普通の運転手さんとの連携、課題はあると思いますが、期待しています。
実証実験都市で着実にクチコミや実績を残して、タイムズカーシェアの如く、瞬時に発展して欲しいですね。