今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
330Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
子どもができて気づいた大きな発見は、「子どもは授かりものではなく、預かりものだ」ということでした。社会からの、未来からの預かりもの。
なぜそう確信したかというと、シッターさん、保母さんから、電車の中などで会う見知らぬ人まで、実に色々な方の助けがあって、子どもは育っていくものと、実感し、感謝する場面が多々あったからです。

子どもは親の所有物ではない。なのに!と、虐待死させる親、親の権利に勝てない行政と、「子どもは家庭で育てるもの」という発言は同根だと感じます。

家庭という言葉が入った瞬間、少子化対策に本気ではないことも露呈してしまいました。最も少子化が進んでいる韓国、日本、イタリア、いずれも家族主義の強い国だということをご存知ないわけではないでしょうに。

最後に、菅さん、結構いいこと進めていたんですね。もっとプレゼン力があったら、自民の一部の保守派(実名晒して!)に骨抜きにされる前に、世論の支持をバックに、さっさと「こども庁」で実現できたかもしれないのに。
人気 Picker
近代以前の家族を原点にすると、家族の中から、仕事が工場へ、教育が学校へ、治療が病院へ、と機能が委譲され分化していくのが、家族の歴史です。そういう意味で、家族は歴史的にずっと「崩壊」し続けています。家族の「崩壊」を嘆いて、その残像を追い求める発想も「崩壊」の歴史とともに古く、いつの世にも「家族の崩壊」を嘆く議論があります。

育児が保育園へと委譲されているこのご時世に、子ども家庭庁なんてとんでもない話。これでまた幼保一元化が遠のくのではないかと危惧しています。
もう切なさと変革への期待が、一気にシューと…
ますます家庭以外の誰にも相談しちゃいけない&背負いこめという雰囲気が醸成されないことを強く願っています。
ここまで保守的なアホ議員が多いことに唖然とします。

児童虐待は年々増加しており、「家庭が地獄」だという子供が急増しています。

また、7人に1人がいわゆる「子どもの貧困」状態にあり、家庭では補えない救いの手をNPOの皆さんたちが担っています。

今の時代、「子供は社会で育てる」という発想転換をしないと、将来に大きな禍根を残してしまいます。

具体的には、貧困家庭に育った子供は栄養状態などが悪いなどが影響して将来の医療費負担が増加しますし、被虐待児童も成人して様々な社会保障の負担増になります。

子供の間に社会全体が支えないと、社会保障負担という点だけに絞っても将来世代に負の遺産を残すことになります。

とても残念な結果です。
記事を読んで、なんだかなぁ…という気持ち。子どもは希望だし未来。社会全体で育てていきたいですよね…
参院のベテラン議員は「子どもは家庭でお母さんが育てるもの。『家庭』の文字が入るのは当然だ」。ここにお父さんが入らない人とは絶対に分かり合えないと思う
子供は国の宝です。
今年生まれたお子さんの多くは22世紀まで生きる。子供のことを考えるのは「国の未来」を考えるのとほぼ同義です。

個人的には「こども未来庁」にしてほしかった。

たしかに、多くの子供は家庭で育ちます。ただし家庭の概念は時代により変化します。なかには不幸にして家庭がないお子さんもいますし、家庭があってもろくでもない親もたくさんいます。
国が「家庭はこうあるべき」と言ってもそうはなりませんし、そんなことを国に決められても困ります。
なんだかなぁ…
参院のベテラン議員は「子どもは家庭でお母さんが育てるもの。




こうした考え方が通ってしまう、違和感なく発言してしまうのですね。残念でなりません。

家庭の、母親の孤立を防ぐ事こそ大事なのに。

子供は社会全体で育てましょうよ。


で、お父さんの存在はどこに????お父さんもかわいそうです。
“「子どもは家庭でお母さんが育てるもの。『家庭』の文字が入るのは当然だ」”

ジェンダーに敏感な時代で炎上しそうな発言....
こども育成問題を扱う庁新設は嬉しいニュースです