業績

この連載の記事一覧
非IT系の方が、シリコンバレーで戦えるかもしれない(特別対談・後編)
NewsPicks編集部 149Picks
愚直な営業こそ、シリコンバレー的だ(特別対談・前編)
NewsPicks編集部 138Picks
シリコンバレーで学んだ「一期一会」の意味(最終回)
NewsPicks編集部 77Picks

伊藤園とシリコンバレーが生んだ「茶ッカソン」
NewsPicks編集部 49Picks

Evernoteと伊藤園、コラボを生んだ10分間
NewsPicks編集部 80Picks

Yahoo!へのリベンジ、そして加速する営業
NewsPicks編集部 198Picks

Facebookシェフがお茶に「いいね!」した日
NewsPicks編集部 330Picks

「エンジニアの友をつくれ」シリコンバレー流宴会術
NewsPicks編集部 428Picks

Googleの冷蔵庫を狙うマーケティング戦略
NewsPicks編集部 368Picks
仕事柄、進化速度が速い業界・企業を見ることが多い。良く思うのが、技術の粋を集めたにも関わらず電子機器は一年で価格が一気に下がるのに、コーラはなんで下がらないのだろうと。ブランド・マーケティングの強さはもちろん分かるのだが…
1900年代が消費や欲、アメリカ文化の時代とすれば、コーラやマックはその象徴だろう。2000年代は健康や持続可能性、バランスの時代だと思う。お茶はその時流に乗っていると思うし、ぜひ世界を席巻してほしい!
シリコンバレーを基点にする発想は面白いですね。続編に期待!