有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
こうしたスモールコミュニティに焦点を当てていくのがこれからのマーケティングだと思います。その分商品、サービス、コミュニケーションもそこにしっかりと刺さるものにしないと。つまりは「視点が大事」なのですよね。
シニア向けの商品のマーケティングの中には、「シニアはこうだから」という固定概念に沿った広告が見受けられるので、もっと固定概念の枠を超えて、ワクワクと楽しさ、そして遊び心があっても良いのではと思います。振り幅があった方が、期待値を超えて、人の記憶にも残りますので。
高齢者マーケティングのこれからの進化、楽しみです。
仕事柄私はキャリアについてをよく議論しますが、100年時代を見据えて色々なことに挑戦することを身近な人の振る舞いを見ていても後押しされます。
いろいろな周囲の情報から、もともと持っていたアンコンシャスバイアスが更に正しい情報なのだと助長されてしまい、更にバイアスがかかってしまいますが、どの属性も全ては個の人なのですよね。人それぞれに個性があり、尊重されるべきで、我々1人1人としっかり向き合うこと、これが大切なのだと思います。
しかし、ここで書いてある通り、趣向性が多様化している現実はシニア層にも当てはまります。
年齢は一つの社会的属性に過ぎないため、マーケティングを考える上では、その人の状況を踏まえる方が重要になっています。
ちなみにその先に、死なないことを仮定している層に対して何をどのように売るのかみたいな論点が数十年後には出てくるんじゃないかと思っています。
膝が痛い人、不眠の人はシニアの特徴だけど、シニアだけではない。広告アプローチの方法を変えればもっと広いターゲットが獲得できますね。
ナイキの「速く走らないランナー」のためのシューズ、は効果的なメッセージです。
シニア向けメディアがなかなかうまくいかないのと同じ。
少しズレますが、サザエさんの波平さんの設定も50代ながら、今現在の感覚ですと、おそらくもっと上の世代をイメージされる方が多いはず。
パーソナルトレーナーとして、お客様をサポートする中でも、80代でもかなり動ける方もいらっしゃれば、30〜40代でも体力不足が見受けられる方もいらっしゃったり。。
今後はますますよりスモールグループにフォーカスしたアプローチが必要なのかなと再認識しますね。