今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
277Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コンデナストからネットフリックスへという転職に限らず、コンテンツ企業からプラットフォーム企業への転職はよくありますね。プラットフォーム隆盛の機運を感じます。
ただ、こうした「機運」が表面化する頃には、次の「機運」が起こり始めているもの。

次のようなことは、多くのメディア企業から聞く話。
「変革」の最中にあるというのは、コンテンツ企業もメディアも、他の業界と同じなのです。
なぜなら、社会の変化が激しいのだから。

「リンチによれば「主力はデジタル事業」であり、デジタル広告からの収入のほうが紙媒体の広告を上回っている。とはいえ、広告への依存自体を減らし、別方面からの収入を増やしたいというのが彼の切なる願いだ。
コンデナストの主な収入源が広告で、顧客関連(講読料、会員費、電子商取引)は25%程度である」
ブランドに限らず、グローバル企業における各国での成功の鍵は、いかにグローカライゼーション(グローバルとローカライズ化の融合)が、絶妙なバランスかです。どちらかに偏りすぎても、上手くいきません。

例えば、海外ブランドであっても、日本にとって最適なマーケ手法は、驚くほど欧米とは全く違います。ブランドのイメージやビジョンは、グローバルが主導しつつ、日本に効果的なワクワクするマーケティングアプローチを取る必要はあります。

どのグローバル企業も、時代とともに本国のセントラル化かディセントラル化の比重を変え組織変革しながら、進化をしているので、コンデナストの今回の大きいシフトで、どのように進化していくか楽しみです。
それでも見出しはアナ・ウインター。72歳になってもセレブを集めてMet Galaをやり続け、GQ表紙にウィル・スミス、ヴォーグ表紙にアデル。常に魅力的なコンテンツを束ね、自らも見出しをとれるアイコンであり続ける。
ステム(幹)から枝分かれしていくかのように、コロナ禍で様々な事が急速に変化し、ファッション、メイキャップ、アパレルにおいても伝え方、プロダクトの存在そのものがまだまだ変化していくのでしょうか。かつてのアイコンはこの業界だけではなく、今後引き続き様々な業界、インスティチューション、組織などでも変化が問われます。

でもせっかくだからブロックチェーンやNFTを駆使して、これまでの時代の傑作は残していって欲しい。

緑という色だけでも様々な緑を作り出したのは、オートクチュールなどで活躍されたデザイナーによるものなのですから。

vive la vida de la moda
なかなか、複雑な気持ちになる記事ですが、デジタル広告はもうとっくに紙広告を超えてるんですね、コンデナストは。
紙の雑誌の衰退は本当に著しいですね〜。

検討している女性誌も、オマケ目当てで購入する人がとても多いとか…。
高級志向のメディアブランドを抱えるコンデナスト。ヴォーグやGQなど錚々たる雑誌をデジタル化するというはやすしで、具体的にどんな取り組みがされていたのかがわかりやすかった(業界の方はもちろんご存知なのかもしれないので失礼します)