• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【松山英樹論】丸山茂樹が語る「1%の人間」が持つ共通点

NewsPicks編集部
381
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    スタートアップ経営/シニフィアン共同代表

    この記事素晴らしすぎる。松山選手がすごいことはもちろんだが、これだけ重要な話をこうやって言語化して話ができる丸山選手の「言語化能力」そして「人間力」がまた素晴らしい。これだけ重要で大きな差を分ける話なのに、この記事を読んでも本当に理解し実践できる人が少ない話。

    松山選手:「丸山さんにかぎらず、どんな人の話でも貴重なヒントが隠されていることがある。耳にした時点では今一つ理解できなくても、時間が経ってから、『ああ、こういうことなんだ』とストンと腑に落ちることがある。記憶に残していた言葉がある日突然、役立ったりするからおもしろい」

    丸山選手:「僕自身、素直にアドバイスを受け入れる力が子どもの頃からあった。余計なものをちゃんとデリート(削除)できるだけの、要するにものの判断力っていうのが人よりもあったと思います。」


    ここに書いてあることは数ある情報にどう向き合うかの「判断力」と「思考力」なのだと思う。
    1)今ある情報からどう言う情報を集めようか考える「思考力」
    2)無数の情報からいらない情報を削ぎ落とす「判断力」
    3)そして得た情報で理解できなくても大事な部分を損なわず思考し続けれる「思考力」with素直さ
    4)自分に合う合わないで情報の取捨選択をする「判断力」
    5)取り入れた情報を自分の中で咀嚼し続ける「思考力」

    「情報が自分に合う、合わない、を見抜ける能力。人生って、見抜くか、見抜けないかの“ふたまた”なんですよ。次に向かって歩いていく道中でぶつかる分岐点で、正しい方向に行けるかどうか。」


    僭越ながら昔書いた以下のnoteに共通するものがある内容だと思いました。

    【SNS時代の考える力】情報過多にどう向き合い思考力を養えるか?
    https://note.com/201707/n/ncc06a8faf5bb


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    「どんな話でも、必ずヒントがある」とても共感します。仕事においても、上手くいって方の共通しているスキルの一つだと思います。

    素直にフィードバックを求めること、例えば、耳障りな内容であっても、オープンマインドで、言ってくれたことにまず感謝をすることは、とても大事。そして、自分が取り入れたいヒントはどれかを選択し、その他の雑音はスルーし、振り回されない軸を持つことも、大切ですね。

    要は、何があっても握り続ける旗(軸)が、明確に自覚があると、目的の旗のためなら、色々な人へ話を聞きにもいける。軸がぶれない人の特徴ですね。つい、心が弱っている時や雑念で、旗を握る手が弱くなる瞬間が出てきます。その瞬間は、スポーツに限らず、仕事の結果にも現れます。「いかに旗を握り続けるか」に意識をするかが、大事ですね。


  • badge
    CARTA HOLDINGS 代表取締役会長兼CEO

    『情報を集めることができたとき、次に重要になるのが「取捨選択」である。丸山はそれを、「次の道へ進んでいく力」と言った。』

    https://japan.cnet.com/blog/umeda/2004/12/06/entry_post_203/
    https://www.fsight.jp/1696
    https://chikirin.hatenablog.com/entry/20131101
    https://blogos.com/article/12886/

    昔に読んだ梅田さんのコラムを思い出した。

    「「知の高速道路」が敷設され、癖のない均質な強さは昔に比べて身につけやすくなった。しかし「高速道路を走りきった後の大渋滞」を抜けるには、加えてこれらの三要素が不可欠なのだ。特に「際立った個性」の強さが、最後の最後に紙一重の差を作り出す源となるのである。そしてそれは、どんな分野にもあてはまる普遍性を有する。私は、これからの時代の「超一流」を目指すとは、突き詰めればこういう事なのではないかと思うに至ったのである。」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか