今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
337Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「やりがいの搾取」じゃないけど、スタートアップなんだから給料安いのは当たり前だよね?という暗黙の空気は確かにある。結局は、寝食を忘れて没頭できるような仕事が用意できるかどうか?に尽きる気がするけどな。高い給料を捨ててでも魅力的な仕事や世界観が、そこにあるか?ということ。
単にベンチャーだから裁量多くて成長できるよ!だけだと正直しんどい。
倒産するか雇用継続かという究極の質問に対して、9時6時や残業代請求を望むなら、スタートアップは向かない気がする。ただ、株式保有している経営者が「俺もこのお金で頑張っている」というのは、ある程度立ち上がって、株式がちゃんとバリューを持ち始めた段階では、合理性がないというのは同意。
経営者としては、資本政策の絡みもあって、オプションや株を渡すという手段は、乱発はできない(それまで頑張ってくれたメンバーに感謝したくても、資本政策上問題が発生するような乱発はすべきでないと思う)。このような株での制約条件があるなら、給与という形で経営者より高い水準で還元するのも、選択肢にあっていいと思う。
高い給与目当てでベンチャーは入るべきでない、と。やりたいことがそこでできるから。アドベンチャーできないじゃないですか、じゃないと。そもそも給与オリエンテッドの社会は今後米国の波に乗って日本でも変わってくる気がする。売り上げ0でもベンチャーやって社会にインパクトを!みたいな。
経営者やベンチャーって雰囲気が燻しだす魔法は最初は効果があるけど、一年間とか二年間過酷な環境で働き続けて、体が悲鳴をあげだすとそうもいってられなくなると思うんだよね。
その時人は「なんのために今こんなに頑張ってるんだろう」って考えだすが、そこで本当に自分の腹落ちしていない理由しかなかったら続かず辞めていかざるを得なくなると思う。
ボヤンとした会社の方向性や、チャレンジとか、成長とかって漠然とした理由では人は死ぬほどは働けないよ。
敢えて言うと、日本の労基法の硬直性にもかなり問題があるけどね。スピード違反みたいなもんで、世の中に違反事例が多すぎて、訴えられたもん負けみたいなところが正直ある。それって法制度としては間違っていると思うんだな。
自分の経験を鑑みて書いてみたよ。昔、月給25万で「俺もみんなもそれくらいなんだよ。だから...なっ?」って言われて働いてた経験アルヨ。
みんな経営者とか株主でないときついかもね
経営者はこういう視点をもち、再考することは大切ですが、労働環境の安定を求める人は、スタートアップを選ばない方がいいでしょうね。
それこそ、ローリスクで、ストックオプションなどのハイリターンを狙うのは虫がよすぎる気がします。
ただ、経営者が、当然とするのは、魅力半減ですね。
炎上覚悟で書いた加藤小也香さんのコメントに賛成!⇒「なんつーか、権利権利で、疲れる世の中だなぁ。。。」。
スタートアップじゃなくても中小企業は結構、労基法なめてますね。最近は、知恵のついた若者が騒いで困るので少しずつ改善されますが。セクハラ・パワハラも結構当たり前と聞きます。