新着Pick
39Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
フジテレビの社内調査報告やBPOの審理で、番組スタッフと木村花さんとの間のやりとりは断片的には明らかにされてきましたが、なぜ木村さんが命を絶つまでに追い込まれたのかを知るにはほど遠いと言わざるをえない内容でした。

財務省の公文書改ざん事件の訴訟でも起きたように、民事訴訟では被告が請求の内容を全面的に認めた場合、訴訟は事実上それで終わりになり、突っ込んだ審理が起きません。フジテレビ側がどのような対応を取るのか、注目しています。
本当に悲しい事件です。リアリティー番組については米国でも1998年ジムキャリー主演のトゥルーマンショーでも人生を見せ物にする問題が指摘されていてました。ただ、僕らが忘れてはならないのは、花さんの死はSNSで匿名の中傷、つまり一般の視聴者の心無い言葉なのです。この裁判を見世物にしてさ決してならない。他人事ではないのです。皆が、SNSでの言葉が人をどれだけ傷つけるのかを理解し、今この瞬間からネットでの発言に対して読む側の立場にたった発言を心掛けなければならないのだと強く思います。
Netflixには何も責任はないのだろうか。
フジテレビと制作会社ばかりが批判されるけど。
訴訟の相手にNetflixの名前が無いのは不自然に思えてしまう。

テラスハウスは一度終わっていて、原因の一つとにTokyo 2019-2020であったバッシングも指摘されている。
そのテラスハウスをNetflixオリジナルとして担ぎ上げたのはNetflix。
Tokyoは、Netflixの人がエグゼクティブプロデューサーを担当している。
Netflixオリジナルなので資金を出しているだろうし、他の作品同様にデータ解析して、脚本等にも関与してそうだが。
エグゼグティブプロデューサーは単なる出資者への特別待遇、お飾りで、Netflixは一切関与していないのだろうか。
『テラスハウス』終了にみるリアリティショーの限界 - 制作サイドが抱える厳しい現実とは | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20140930-terrace-house/

このまま裁判が終わり、時が過ぎ下火になるのを待ち、知らぬ存ぜぬで無関与、ノーコメントを貫くのだろうか。
テレビ局、制作会社の責任が追求されるのは当然ですが、脚本や制作にNetflixの意向が反映されているのであれば、Netflixも責任を負う立場にあるでしょう。
この裁判の原告もマスコミも、Netflixの責任に関する言及が全く無いので、不自然に思えてしまうのかな。Netflixは非公開で、制作現場は裁判で、という感じなのでしょうか。

一番の問題は、SNS利用者の誹謗中傷で、その問題が解決されない限り、制作側がどう配慮しても同じことを繰り返すだけと思うけど。
私も別シーズンのテラハを見ていたので何とも複雑な心情ですが、番組の演出がどんどんエスカレートしていく中で起こってしまった事件。
今後の番組にも大きな影響を与える論点になると思いますので、行方が気になります。
訴える相手としては正しい

https://newspicks.com/news/4929030ref=user_527032
追い打ちをかけることになるので凄く辛いと思うが、ご親族は制作会社・放送会社などに対して巨額の損害賠償請求をすべき。再発防止のために改善させるべきはTwitter民ではなく制作者側。