有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
財務省の公文書改ざん事件の訴訟でも起きたように、民事訴訟では被告が請求の内容を全面的に認めた場合、訴訟は事実上それで終わりになり、突っ込んだ審理が起きません。フジテレビ側がどのような対応を取るのか、注目しています。
フジテレビと制作会社ばかりが批判されるけど。
訴訟の相手にNetflixの名前が無いのは不自然に思えてしまう。
テラスハウスは一度終わっていて、原因の一つとにTokyo 2019-2020であったバッシングも指摘されている。
そのテラスハウスをNetflixオリジナルとして担ぎ上げたのはNetflix。
Tokyoは、Netflixの人がエグゼクティブプロデューサーを担当している。
Netflixオリジナルなので資金を出しているだろうし、他の作品同様にデータ解析して、脚本等にも関与してそうだが。
エグゼグティブプロデューサーは単なる出資者への特別待遇、お飾りで、Netflixは一切関与していないのだろうか。
『テラスハウス』終了にみるリアリティショーの限界 - 制作サイドが抱える厳しい現実とは | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20140930-terrace-house/
このまま裁判が終わり、時が過ぎ下火になるのを待ち、知らぬ存ぜぬで無関与、ノーコメントを貫くのだろうか。
テレビ局、制作会社の責任が追求されるのは当然ですが、脚本や制作にNetflixの意向が反映されているのであれば、Netflixも責任を負う立場にあるでしょう。
この裁判の原告もマスコミも、Netflixの責任に関する言及が全く無いので、不自然に思えてしまうのかな。Netflixは非公開で、制作現場は裁判で、という感じなのでしょうか。
一番の問題は、SNS利用者の誹謗中傷で、その問題が解決されない限り、制作側がどう配慮しても同じことを繰り返すだけと思うけど。
今後の番組にも大きな影響を与える論点になると思いますので、行方が気になります。
https://newspicks.com/news/4929030ref=user_527032
追い打ちをかけることになるので凄く辛いと思うが、ご親族は制作会社・放送会社などに対して巨額の損害賠償請求をすべき。再発防止のために改善させるべきはTwitter民ではなく制作者側。