新着Pick
493Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
#スタートアップ #サブスクリプション
自己資本で、現金問屋から自社箱詰めから開始して外国人社員の視点からプロダクト作るとか、しかもコロナ局面を乗り切るとか…凄いなぁこの人。面白そうな会社でもあるし自分の思う理想の会社にも思えました。
人気 Picker
お菓子のサブスクを世界に送るというのは、面白い発想ですね!
海外には、いろんな人が居ますし、思考性も違いますから、日本人が食べたいものと、海外の個人が食べたいものは、違いますよね。
例えば、日本人からすると、中国の月餅は、餡子としては物足りません。
そんな違いをノウハウためていくと、もっともっと売れていきそうですね。
諸外国の食品安全基準をクリアするのはどうやっているのだろう、とは思います。
 商社や食品メーカーが非常なコストと労力をかけているのは、そこをクリアすることなので。国によっては、日本で流通している食品でもまず絶対に輸出できない商品も多いです。
 EUのような食品安全基準が厳しいところも、今のところは個人の小包なら見逃されているようなので、そこを抜けられるのが、強みといえば強みなのでしょう。貨物として輸出するような大規模なことはできないですね。
コロナ禍で配送手段をいち早く切り替えるスピード感と対応力が素晴らしいと思いました。

「自社で運営すれば、顧客のニーズに素早く対応でき、改善点が修正できる。」という記述があったが、お花の配送も自社で仕入れて発送することが多いので、その分対応力につながるという強みを再確認できました。
行動力、そしてやり続けるというパワーが成功につながりますね。
日本から発信しながらも各国籍のスタッフの感覚を活かす、って発想が印象的でした。結局はどれだけ顧客の視点に立ててるかが大事なんですね。

あとは代表の行動力に脱帽です。
お菓子以外にどんどん広げられるなと思うと、このサービスめちゃくちゃ伸びて欲しいと思いました。
素敵です♪
読んでいて元気出ますね!
ダイバーシティを持った顧客の経験価値を高めるためには自社側もダイバーシティを持った陣容で臨むということなのかなと。
お菓子のサブスクのグローバル展開、素晴らしいですね。
たべたい!