• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

定年後も「そこそこ楽しむために」結局いくら必要なのか~お金の取り崩し方

199
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    老後資金というと数千万円と多額の数値を見て驚く人も多いと思いますが、これは毎年の生活費x25年などの累計なので、必要以上に怖れなくて大丈夫。まずは、毎月の支出と収入(年金や労働収入)を把握することが大切です。その上で、この記事にもあるようにライフプランシートを作って、将来の医療費等の支出に備えましょう。お金は急いで貯めなくていけないわけではなく、家計管理をしながら徐々に貯めていければ良いと思います。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    私はこんな感じだと思います。
    ※あくまでも現行の支給レベルが維持されるのが前提です。

    <試算前提>
    ・夫婦二人、専業主婦世帯(今の50代は専業主婦世帯も多いので)
    ・夫が会社員(厚生年金受給)
    ・持ち家(ローン完済住み)
    ・65歳定年で90才まで生きる
    ※下記の「必要最低限の生活」「ゆとりのある生活」の月額出費額は生命保険文化センターの調査に基づいていますが、個人により差はあります。

    ①必要最低限の生活:22万円/月
    ・出費:22万円×12か月×25年=6600万円
    ・年金収入:22万円(現状平均値)×12か月×22年=6600万円
    ⇒それほど貯蓄がなくてもなんとかやっていけます。

    ②ゆとりのある生活:36万円/月
    ・出費:36万円×12か月×25年=1億800万円
    ・年金収入;22万円(現状平均値)×12か月×22年=6600万円
    ⇒65才時点で4200万円の貯蓄が必要。

    妻も会社員で厚生年金受給者であれば、差額の相当分はカバーできるでしょう。
    足りなければ、持ち家をリバースモーゲージ等で現金化することも可能です。

    注意が必要なのは自営業の方です。
    年金受給額については、自営業(国民年金のみ)の場合と会社員(厚生年金加入、専業主婦世帯)の場合で月額10万円、25年間で3000万円の差が出ます。
    また、会社員の場合は退職金(全企業平均2000万円)がありますから、年金支給額の差と合算すると5000万円の差になります。

    自営業の方が会社員世帯と同じ老後の生活を送ろうと思えば、この5000万円分の資金が足りません。勤労期間が35年とすれば、会社員より年額150万円ほど高い実収入が必要となります。


  • ファイナンシャルプランナー

    90歳以降はなんとかなるって、ずいぶんドンブリで粗い試算。老後資金の最大の課題は、「いつまで生きるかわからない」ということ、つまりそれは「いくらかかるかわからない」ということ。
    この不確定な要素を解消する唯一の制度が公的年金。公的年金の最大の特徴は、生存している限り無期限で給付が約束されていること。つまり亡くなる当日までのお金を担保してくれている。
    したがって年金受給額を増額させるために年金受給開始年齢を可能な限り繰り下げる(65歳→70歳→75歳)制度を検討するのが良い。これは長寿社会、長生きリスクへの最も合理的な提案。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか