Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
64.1 兆円
業績

関連記事一覧
フェイスブック、スマートグラス発表 撮影・ネット接続機能付き
毎日新聞 551Picks
Zoom、30カ国語の字幕やFacebookのVR会議対応など多数の新機能
ITmedia NEWS 181Picks
フェイスブック、社名変更でも当局や世間の視線改善せず=専門家
Reuters 143Picks
米フェイスブックが社名変更計画 来週にも発表か
共同通信 23Picks
フェイスブックのスマートグラス製品投入、ザッカーバーグが認める
ギズモード・ジャパン 7Picks
【コラム】フェイスブック、Instagram、WhatsAppはなぜダウンしたのか?
TechCrunch Japan 3Picks
【コラム】Facebookは独占企業だ、そうだろう?
TechCrunch Japan 3Picks
Facebook、ヘイトスピーチ対策で同社AIの効果疑う報道に反論
CNET Japan 3Picks

フェイスブック社名変更、企業の常とう手段だが
The Wall Street Journal 2Picks
フェイスブックの社名変更だけじゃない 大企業の生き残りかけた試み【世界から】
47NEWS 2Picks
ポケモンgo、ドラクエウォーク
相当にハマっている人たちは多くいます。
面白いのは、何の変哲もない場所が、重要なチェックポイントに変わるという点で、行動変容を促せる点です。
子ども向けのポケモンスマイルという歯磨きアプリがありますが、うまく磨けるとポケモンがゲットできるというので、娘が喜んで歯磨きをするようになりました。
人間は、物質世界ではなく、
物語の世界に生きているのだとつくづく思わせられます。
そして、その頭の中の物語をデジタルの力で可視化して共同幻想へと進化させたものがメタバースなのだと思います。
ヘッドマウントディスプレイを中心としたVR、ARの世界がどれほど浸透するかはわかりませんが、様々なものがゲーミフィケーションされ、暗号資産がWebに組み込まれ始めた今では、
メタバースの世界は、もうすでに来ているように思います。
そして、「メタバースを利用した方が労働生産性が上がる」というような段階まで技術が成熟した時には、誰もが仕事としてメタバースに接続するようになるかと思います。
Metaが主導するのは非常に怖いので、対抗馬が現れて欲しいのですが、怪しげなものだと思っているうちに、あっという間に世界を食い尽くしていくかもしれない、と思っています。
ちなみに、IPが滅茶苦茶強い日本は、メタバースでは勝負をかけやすいはずですが、ポケモンGOのナイアンティックはアメリカ企業ですし、
プラットフォーマーにパーツを提供する立場、という位置づけは変わらないのかもしれません。
ディズニープラスが自社コンテンツを活かして躍進したように、何かはできないものでしょうか。
そうですね。もう少しさきになると思いますが、今後メタバースが一般化していく中、規制の面も整備されていくことになりそう。