関連記事一覧
「なぜ男に絶望しないのですか?」上野千鶴子さんに問い続けて気づいたこと
FRaU | 講談社 76Picks
日本のエリート校は「優秀な子どもが勝手に育っている」だけ 上野千鶴子氏が指摘する、大学の「教える側」の問題点
ログミー 42Picks
私たちが東大・上野千鶴子ゼミで学んだこと。人を動かし社会を変える「情報生産」の技法
Business Insider Japan 5Picks
年金の「専業主婦モデル」半世紀変わらず。見直す時期はとっくに来ている
Business Insider Japan 4Picks
上野千鶴子氏「教師が自由じゃないところで子どもが自由であるわけがない」 教師たちが苦しむ“元優等生の呪縛”の正体
ログミー 3Picks
「世代的な変化を強く感じている」「日本の歴史上、初めて」…上野千鶴子が20代、30代のフェミニストに思うこと
文春オンライン 3Picks
42歳の妻が青ざめた「専業主婦」を見下す43歳エリート夫のヤバすぎるモラハラ
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 2Picks
若い専業主婦の25%が夫の給料を知らない 不満がある人の割合は?
ITmedia ビジネスオンライン 2Picks
職場の女性差別、原因は「おっさん粘土層」の無意識 上野千鶴子氏
日経ビジネス 1Pick
本質論を解説したがる夫にストレス 上野千鶴子さんが説く言葉の力
朝日新聞デジタル 1Pick
そっと言葉をかけながらも、辛口要素がたくさんありましたね。
4年前に株式会社アデコが小中学生に行った「将来就きたい仕事」ランキングでは「専業主婦」がなんと6位にランクインしていました。
当時は、専業主婦って職業なのか、と唖然としてしまいましたが。
この結果は、3通りに解釈できると思います。
①女の子が、まだ玉の輿を夢見ている
②将来やりたいことがない故に専業主婦の選択肢が出てくる
③男子生徒から「専業主夫」になりたいという声がなかった=未だに家事は女性がやるものだと子供たち(男女共に)も認識している
記事内にあった一つ目の質問投稿者も元はと言えば、自分の母親がシングルマザーで経済的に多少なりとも苦しんでいるところを見てきたからあのような考えに至ったわけです。なぜ経済的に苦しまなければならなかったか、それはジェンダーギャップによる賃金・雇用機会の格差があるからです。
将来を担う子どもたちが、やりたいことや夢を純粋に描けるよう、私たちはジェンダーギャップを埋めていかなければなりませんね。