• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

教えてコンサル、あれもこれも 日本企業に「依存症」

日本経済新聞
204
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    両方の立場を経験しているので、よくわかります。IT系のコンサルであれば、最後まで完了してくれるので、有効活用できると思います。

    反して、経営戦略系のコンサルであれば、クライアント側である企業がしっかりと組織体制と人材が揃っていないと、かなり難しいですね。なぜなら、「絵の描いた餅」で終わってしまう可能性大だからです。アメリカでコンサル経験ありますが、ジョブ型のアメリカ企業ですら、経営戦略系のコンサルの提案を実行できる企業が全てではないので、ジョブ型がまだ導入できていない日本企業は、チャレンジかもしれません。

    とはいえ、何もしないわけにはいかないので、社内組織の改革と、外部コンサルの活用を、同時進行で企業の優先順位と緊急性に応じて、進めていくことが大切ですね。


  • badge
    富士通クライアントコンピューティング 代表取締役社長

    コンサルの実力を見極め使いこなす重要性が描かれているが、それはまさにその通り。ただ、コンサル時代に某アジア企業で「How to squeeze」みたいな、なるべく金を出さずにコンサルを絞り切るみたいな社内マニュアルが元コンサルによって作られている話があった。しばらくすると、やはりそういう企業には優秀なチームは付かないことになるので程度問題あり。

    コンサルも一人の人間なので、現場のチームは目の前のクライアントに貢献したいし、自分の評価を上げたい。コンサルもクライアント内キーパーソンそれぞれの個人的・チーム的動機を見て動くけど、同様にクライアント側もコンサルそれぞれの個人的な動機を見て動く方が、単純に絞り切ろうとするより得るものも大きいし結果として使いこなすことになりそう。

    ちなみに、この記事の「異業種からコンサルへの転職が増加」として挙げられているデータが、転出と転入が混ざったデータとなっている。したがって、そのデータから読めるのは転入の中で異業種からが増えたことより、転入超過であるということの方がより大きく、タイトルと内容に乖離がある。こういうのを一見して違和感持って立ち止まれると、コンサル(ジュニア~マネジャ)向きだし、コンサル使いこなす第一歩かと。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    コンサルティングプロジェクトがうまくいくかは、もちろんコンサルタントの力量も大事ですが、それと同じかそれ以上にクライアント側の事務局がしっかりしているかで決まります
    完全丸投げなのか、あくまで自分の仕事をより良くするために活用するというスタンスなのか、要はコンサルタントをいい意味で「使う」スキルとも言えます
    日本企業を主語に語られた記事ですが、最近多い大量常駐型のプロジェクトも日本に特徴的な形態であり、それは日本企業の人事制度が悪平等でスキルが高い人材にも高給を出すことができないからであるという説明をしているのを聞いたことがありなるほどと思ったこともあります
    とはいえ、産業の中でのコンサルティング市場の比率は世界的に見ればまだまだ低く、自前主義で外部をうまく使えてない、という見方もあります
    長い目で見れば市場が拡大する中で、使う方も使われる方も洗練されていく過程なのかもしれません


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか