今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
364Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
テクノロジーは世の中を劇的に変えているようで、さほど変えていない。「テクノロジーが未来を変える」という牧歌的な議論に一撃を加える議論。

テクノロジストたちとの交流は退屈、未来予測はほぼ外れるーーそう語るナシーム・タレブの考えに通じるものを感じます。やはり、テクノロジーとともに、思想・文学的な素養がないと、議論が浅くなってしまいます。

参考:http://www.salon.com/2012/12/01/nassim_nicholas_taleb_the_future_will_not_be_cool/
変化を恐れる既得権益層ほどウザい奴らはいないね
イノベーションだ!イノベーションだ!とか言われてるのに実際は少しのImprovementなことが最近多すぎる気が。だからそれを日本とかじゃなくて新興・途上国でやれば面白い。
人々が自らのポジションを脅かされることに抵抗した結果、イノベーションが妨げられている。これをつき動かせるのは民主主義から程遠いベンチャーだという話。
確かにベンチャーは周りから石を投げられながら産業革命を推進した人たちのように、経済合理性を見据えてドラスティックに世の中を変えていくマインドが必要だと思います。人とテクノロジーのバランスを考える圧力は後から嫌でもかかるしみんな取り組む課題なので、先に考えておく必要はない。
だってまあコンサルか投資銀行、あるいは商社とかにいって「おれたちって、すごくね?」みたいに考えて年収1500~2000万ぐらいもらうってことのシャープレシオ高すぎるもん。クレイジーな人を少しでも増やして支援しないといけないけれど。
そういう問題は別に日本に限らず、イノベーションの最先端!!なアメリカだってそうですね。西海岸と東海岸でそれぞれの生態系があることで少し救われているが
この本、買ったけど積読山脈の中腹あたりにいらっしゃる。読むのが楽しみ。あと、元記事執筆者Jennifer Schuessler @jennyschuessler は、NYT Book Reviewに書いてた時期もあって、好きな記者さんです。
まず、”イノベーションとは何ぞや”の定義をしてもらわなければ。空飛ぶ自動車がイノベーションとは思えないが。
そんなことを言うからイノベーションは起こらない、と突っ込まれそうだ。
次の社会の意思決定の為のシステムにおいて階層化はおそらく必須の条件。ただissueごとにその階層がダイナミックに変化していけるだけのシステムの完成度が求められる。
テクノロジーとしてはいったんブレイクスルー待ちだけど、サービスはまだまだ工夫のしがいがあると信じてがんばる。
豊かになりたいという欲求は尽きないから、イノベーションは止まらない。