今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
172Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
郷に入っては郷に従う。重要なことは戦略選択に対し柔軟性を持ち、大きなリスクを戦略に内包しないこと。メディアは何かとトヨタを抵抗勢力に仕立てるような極端な切り取り型をし、対立軸の構造煽りがち。トヨタは自然体で情報発信していくことがいい。
トヨタは日本の会社だから、EVの流れに逆らってハイブリッドでいく、というわけにはいかないのがよく分かる記事
日本がバリューチェーンを守るためにいかに踏ん張ろうと、国際市場がEVになれば、海外販売のほうが多い完成車メーカーは対応できないと負けます
「実はEVはエコじゃない」みたいな主張は「スマホなんて日本のガラケーの方が高性能」というものと似たものに見えます
トヨタは決してEVの抵抗勢力ではありません。発電時のエネルギー構成に対応しつつ柔軟に対応していく戦略だと思います。
トヨタの真面目さはすごいです。私は身をもって体験しましたから。
温暖化はグローバルな課題、でも欧州での販売についての限定。
もちろん、各国ごとに温暖化ガスへの捉え方も違えば、経済の発展段階も違うので、ユーザーが何に対してお金を払うかが違う。なのでそういう需要に沿って投入する車種を変えるという側面はあろうとも思う。
繰り返すがグローバルな課題、でも欧州での販売についての限定。例えば米国ではピックアップなどがBig 3の生命線になっている。また欧州でもドイツの石炭火力の割合は多い。

トヨタがどうこうではなく、グローバルな課題として取り組むべきことではあるが、極めてポリティカルで、またキャッチーなところが取り上げられやすいトピックだし、それに企業として対応せざるを得ないというのが分かる。
逆に、国としては、日本が競争力を持っていることについて、全体のファクトからこういうのを使っていった方がいいですよねというちゃんとしたグローバル政策マーケティングをしてほしいとも強く感じる。
欧州90g規制のCAFEでは、トヨタがトップ。次の60g規制がくると、BEVやPHEVがマストとなる。とにかくCAFEクレジット取得に注目。
EUがそう表明してるんだから、それに沿うしかないでしょう
先の事はわかりませんしね、何せEUですから

なんならEU撤退って選択肢もあります
今までは前のめりではなかったゼロエミッションへの発言トーンが、徐々に変わってきている感。

トヨタほどの自動車業界で影響力がある企業の発言は、そう安易に発することができないため、パブリックなコメントは極めて慎重な発言に今は留まっています。
まだ水素もやるって言ってんのか、大丈夫だとは思えないんですけどね。
日本最大手の自動車メーカー、世界でもトップクラス。傘下に日野・ダイハツを有し、SUBARU・マツダ・スズキとも業務資本提携。HV技術をベースにPHV、FCV、EVを展開。北米を中心にレクサスの販売も。
時価総額
62.1 兆円

業績