• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2021年12月3日(金)

note(ノート)
52
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • CAP高等学院 代表

    こんばんは.

    昨日は,非常勤講師として所属している高校で,教科担任をしているクラスの生徒向けに,オンライン対策講座を開きました.
    参加は自由.Google Classroom にZOOM のURL を貼り,入退室も自由で実施しました.
    参加者はのべ10名程度.2クラス合計で64名の生徒数ですので,約16%.ほぼ予想通りの人数です.
    ただ,参加メンバーは少し意外な生徒さんもいました.そして,普段あまり質問しない生徒さんが,チャットを使って質問してくるのもまた面白かったです.
    どの生徒さんも画面オフでしたが,部屋に家族が入ってきて,「お母さん,今授業中だから,入ってこないで!」「えっ?」みたいのが聞こえてきたり,寮生が隣で英語を勉強しているのが聞こえてきたりと,なかなか自由な感じが溢れ出ていて,楽しい時間を過ごしました.

    個人的には様々な自由を許容しながら,学びたいものを学びたいタイミングでできる今回のような機会はとても好きです.
    たとえ画面オフでも,楽しそうに学んでいる雰囲気が伝わってきて,いい感じの時間の過ごし方ができたと思います.

    こういう学び方を決して強制するのではなく,“僕が”やりたいからやる!というスタンスなのがまた好きです.「生徒のために」みたいな貢献心は全くないし,生徒から慕われたいみたいな自己承認欲求もありません.
    また,参加したから評価を上げるとか,より多くの評価ポイントを作るわけでもありません.

    学ぶために少しだけ同じ時間を共有しながら,明日に向けて踏み出せるみたいな環境になればいいだけです.
    そういう点で見てみると,やはりオンラインは悪くないです.気軽に参加できるので,学習への向き合い方のハードルが下がり,「ちょっとやってみよう!」につながるかもしれません.

    次回またやるかはわかりませんが,また何か仕掛けてみようと思います.

    皆さん本日も素敵な1日をお過ごしくださいね!


注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    おはようございます。
    東京に戻ったばかりですが、今日は朝一番で京都へ移動です。
    そして来週はほぼ出張だったりします。
    コロナ禍では全くなかったことで、出張族だった昔のことを思い出しますね。

    【今日の歴史】
    1971年の今日東パキスタンの独立運動への弾圧と難民のインドへの流出問題をきっかけに、パキスタンとインドは全面戦争に突入。
    第三次印パ戦争が勃発した。
    開戦初日に制空権を確保したインドは優勢に戦いを進め、16日には東パキスタン内のパキスタン軍が無条件降伏、敗北を悟ったパキスタン政府は西部戦線でも戦闘を停止し、第三次印パ戦争は2週間でインドの勝利に終わった。


  • physical therapist

    おはようございます!

    田中英東さん、コメントありがとうございます!
    確かに「伝わらなければ伝えたことにならない」ですよね。
    「伝える」という行為をどのフェーズで捉えるかの差異はあれ、そこから得る気付きやアクションは私も田中さんも同じかなと思っています。

    さて、先日開催した第3回抄読会はこの『伝わる』というテーマで話し合いました。
    私を含め参加者からは、

    〇そもそも、伝える・伝わるの違いを考えた時に、伝えるは発信者が主語であり、伝わるは受信者が主語であるという大きな違いがある。伝わるか否かは発信者側ではなく受信者側次第であると思う。

    〇相手の状態や取り巻く環境など様々な要因を、如何にすくい上げられるかが大事で、それによって伝える内容やタイミング等を変える必要があると思う。

    〇メールだけでも電話だけでも足りなくて、色んな媒体を通じて密にコミュニケーションを取り続けることが「伝わる」ことになる。と考えると、相手のリテラシーによってコミュニケーションツールを使い分ける(出来れば複数)ことも大事だろうし、相手が受け取れる伝え方じゃないといけないと思う。

    〇自分の沸点が高い時に伝わらない時が精神的に一番キツいため、色んな人に相談する逃げ道は必要。伝えたいことが伝わらないが故に発信者が疲弊してしまうことを考えたら、人の聴力の限界があることを前提としたマインドセットでいる方が発信者としてのメンタルは楽になるのではないか。

    〇何度もトライして煮詰めていくしかないし、相手が分かるように伝えるのが伝わるということ。どれだけ相手のことを知ろうとするか、理解しようとするか、といった歩み寄りの姿勢が大事なのだろうと思う。

    このような意見を聴くことが出来ました。
    やはり皆さん、伝えることの難しさを痛感しながらも試行錯誤の日々であることを共感し合いました。
    特に、お互いの異なる属性や思考の狭間で、そもそも違うことへの認識を前提としつつ、双方が歩み寄ることの重要性は共有出来たと思います。
    また更に対話の深みを味わう抄読会となり、主催者として喜ばしい限りです。

    継続あるのみ😌
    それでは皆さん、良い1日を!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか