• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ若手に「マイクロマネジメント」はダメなのか? サイバーエージェントの人事トップに聞いてみた

232
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    余白が考える力を育む。

    マイクロマネジメントはその余白をなくしてしまいますからね。

    思考停止は成長停止につながります。これは若手社員に限ったことではありません。

    マネジメント層のみなさんも、自ら考える余白を広げて成長し続けましょう。


  • badge
    株式会社 We Are The People 代表取締役

    先日、NewSchoolの私の講座に曽山さんをお招きし、フィードバックについてお話しを頂きました。曽山さんのアプローチの素晴らしいところはとにかくポジティヴ。そしてシンプル。で、押し付けずに気づかせる・考えさせる。まさにこの記事に書かれている通り。且つ「概念」としての現代のリーダーシップ&マネジメントとも結びついている。まさにイマドキの「上司」のあり方だと思います。


  • 一般社団法人Wellness Life Support 代表理事

    微に入り細に入り間違え様の無い様に
    正確な指示をだして管理することを
    「マイクロマネジメント」と言うんですね。

    間違えが致命的になる職場や案件では、
    自然とそうなる傾向はあるかと思いますが、
    外科手術現場などにおいても、
    知識や経験がある人同士で阿吽の呼吸があれば、
    逆に無言で出来る場面もあったりしますね。
    ルーティーンと違うことをする場合には
    気をつけないと無意識にミスをしてしまう、
    と言うことが起こり得るのですが。

    本来はもっと自主性を重んじて出来る内容を
    敢えて自主性を摘む様なことをする、
    と言う否定的な意味合いが強いのでしょうね。

    海外の方がより詳細な指示などがあり、
    日本は「任せたよ」と言う一言だけど
    実際に自分の思う通りにしたら、
    ダメ出し凄くて全然任せて無いやん、
    と言う厚切りジェイソンさんの
    ネタだったか記事だったかが
    あった気がします。

    何にせよ必要な指示は出さないと、
    最初から自主性に任せて、
    成果物を全否定するのは、
    逆に単なるイジメでしかありません。

    何が求められているのかは明確にして、
    求められる範囲で自主性に任せる、
    と言うのはとても大切ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか