• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

月経による労働損失は4911億円 経営者が実践すべき「女性の離職を減らすための健康経営」とは?

114
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    健康面で平等でないのに、男女平等参画とかなかなか実現が難しいのは当然で、
    生理休暇を使うくらいなら、休まなければならないほどつらい月経をまずなんとかしてあげたいと産婦人科としては思います。
    だれもパフォーマンスを落としたくはないでしょうし、毎日が快適にこしたことはないと思います。

    それと、月経も育児も、本当に人それぞれ千差万別という認識と自分と違う人への理解がとてもとても大事。その理解があるかないかで職場の雰囲気が全く違ってきます。

    制度やフェムテック以前に、男性も女性も意識改革されることと、もっとちょっとしたことで産婦人科を頼ってもらうだけで女性のQOLもパフォーマンスも上がりうります。
    (もちろん並行して制度という名のサポートも大事です。)

    というような話を企業さん向け研修で時々させて頂いてます。


  • BodyVoice株式会社 代表取締役・フィットネストレーナー

    健康経営エキスパートアドバイザーとして今年から活動しています。従業員の健康に投資するとその何倍ものリターンが返ってくると言われていますが、その通りだと思います。

    と言っても健康経営について良く知らないと「自分の会社は無理」「うちは出来ない」とか「凄い事をしないといけない」「健診の結果がよくならないといけない」など誤解している経営者も多いようですが、そうではありません。

    会社の特徴や性質に合わせて、無理なく出来ることから取り組んでいくことがとても大切になります。(パーソナルトレーニングと同じですね)

    専門家の視点がちょっと入るだけで、会社の健康に対する意識が変わり、現状が変化していくものです。

    少しずつでも会社の健康への取り組みを進め「体が無理だから」という理由の離職が減るだけでも、生産性の増加や人材にかかるコスト減少に貢献すると思います。


  • 国立療養所菊池恵楓園 土地守←給料の番人

    んー、生理休暇を制度化してる国家公務員業界でも、うちの妻はPMSで家族にストレス与えてるにもかかわらず“恥ずかしい”からととらないのです。20代だと妊娠可能時期を知られたくないという側面もあるかもしれません。フェムテック界隈はこの課題をクリアするのもタスクに加えていただけるとる


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか