• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

早すぎた日産「リーフ」 見えない日本車の勝ち方

日本経済新聞
29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    今更言っても仕方ありませんが。

    東日本大震災が無ければ状況は随分変わった様に思います
    リーフでフランスよりも10年前に原発の夜間電力有効活用によるEVシフトを打てたでしょう。

    因みにAppleはIT的なOSやプラットフォーム、エコシステムの支配が唯一のアドバンテージで、ここしか無いと思ってます。

    クルマは作りませんよ、Appleは。


  • badge
    立教大学ビジネススクール 教授

    日産は長期ビジョンとして2030年を見据えた戦略を発表しましたが、現時点での日産とテスラとの戦いは、「EVの日産vs.CASE(コネクト化・自動運転化・サービス化・EV化)のテスラ」となっており、2030年ビジョンにおいてもCASE全体を見据えた大戦略が提示できていないことが大きな問題であると思います。

    テスラはEVですでに量産化・収益化を実現し、テクノロジー企業やクリーンエネルギーのエコシステム企業として株式市場から時価総額100兆円以上という高い評価を得ています。もっとも、テスラのEV車はすでに同時にCASE車でもあるのです。

    10月26日にはアップルが2025年に完全自動運転をベースとするアップルカーを発売するというニュースが流れ同社の株価が大きく上昇、先週の11月24日には中国バイドゥが中国当局より自動運転タクシー事業で事業開始許認可取得、今後自動運転プラットフォームを海外のモビリティー運航者や自動車メーカーに輸出していく計画であることが明らかにされています。ファーウェイも先日One Platformという次世代自動車プラットフォームを発表しています。スマホの時代において、グレーターアメリカではアップル、グレーターチャイナではファーウェイが覇権を握っているように、2030年にはCASEのハードとしてのクルマやOS・プラットフォーム・エコシステムの覇権を両社がそれぞれの地域で握っているのかも知れません。

    今回の日産の長期ビジョンの目標年度である2030年どころか、「2025年(遅くとも2027年)での次世代自動車産業戦いの構図」が、CASEでのプラットフォーム・エコシステムを巡る戦いであると予想されるなか、日産がハードとしてのEV車を中核とする長期ビジョンしか打ち出せなかったのは、本当に残念なことだと思っています。

    「メガトレンドを掴む×人々の価値観の変化を掴む×大胆なビジョンと迅速な行動で対応する」。企業には、メガトレンドを掴み、人々の価値観の変化を掴み、それらに大胆なビジョンと迅速な行動で対応することが求められています。


  • WADY CEO

    日産がリーフを次世代の主力車種と位置付けて、常に性能アップデートし続けていたらEPA航続距離500kmを達成していたら、テスラやBYDのようにBEV主流となっている自動車業界をリードしていましたね!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか