2021/12/10
【Anker社長】同世代に4倍の差をつける最初の仕事の選び方
各界で活躍する先達が語る 「いま22歳に戻れるなら、どんな会社で何をしたいか」ーー。就職という枠を超えて、仕事観や働き方のヒントを探るシリーズ。
今回は、モバイルバッテリーやプロジェクターなどのアイテムを展開し、直営店も運営するアンカー・ジャパン社長の猿渡歩(えんど・あゆむ)さんが登場する。
同社は、2011年に中国・深センで誕生。2013年に立ち上がった日本法人も、2020年には売上200億円を超える規模に。この急成長を支えたのが、代表を務める猿渡歩さんだ。
Deloitteで経営コンサルティングを行い、日本産業パートナーズでプライベート・エクイティ投資業務(以下、PEファンド)に携わってきた。
そんな猿渡氏は、「いま22歳だとしても、コンサルに就職するかもしれない」と語る。
成長を望む学生は、どのようにしてキャリアを選択すべきか──。
「35歳までの過ごし方で、その後の仕事観が決まる」という猿渡さんのキャリア論を通じて、非連続の成長を手繰り寄せる働き方を探っていく。
35歳までで仕事観が決まる
私の基本的な考えは、「35歳までの過ごし方で、その後の仕事観が決まる」というものです。
人間は習慣の生き物。若いうちから「高い成果を出そう」と必死になったり、根詰めて取り組んだ経験がない人が、年齢を重ねてからそうできるかといえば、それは簡単ではないと思います。体力的にも、マインド的にもです。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
22年卒、23年卒、24年卒などZ世代の就活に、革新的な変化が起きている。コロナの感染拡大によるオンライン採用が定着や、学生のキャリア観の変化、“就活テック“が台頭しエントリーシートや、面接の口コミ評価などが出回るようになったことなどにより、Z世代の就活はどう変わるのか? 豊富な取材から導き出す。
この連載の記事一覧

【就活生必見】私たちが「本当に成長できる」企業の見極め方
NewsPicks編集部 343Picks

【動画解説】こんな会社は黄信号?決算書でわかる「5つの急所」
NewsPicks編集部 1036Picks

外コン、商社、ベンチャー内定者の「就活スケジュール」を大公開
NewsPicks編集部 250Picks

本命内定者 4人が教える、「就活サービス」使い倒しガイド
NewsPicks編集部 428Picks

【森山大朗】天職探しは無駄。スキル獲得より時代の変化を読め
NewsPicks編集部 558Picks

【山下良輔】転職わらしべ長者が語る、倍速で成長する3つの法則
NewsPicks編集部 557Picks

【レノボ社長】就活生よ、キャリアはもっとでっかく考えよう
NewsPicks編集部 534Picks

【猪子寿之】会社で働く意味?「独りでは世界を変えられないから」
NewsPicks編集部 787Picks

【北野唯我】就活は、若さを「資産」に変える手段だ
NewsPicks編集部 511Picks

【ハラミちゃん】自分らしく働くために見つけた「2つ目の武器」
NewsPicks編集部 411Picks