18Picks
人気 Picker
どの国も比較的早く渡航制限をかけたが、すでに感染は広がっているようだ。日本ではまだオミクロン株の確認はなされていないが、知らない間に入っている可能性もあるという前提で対応を考えていく必要があるだろう。
- いいね8
イギリスでも既に市中感染が疑われるケース(渡航歴がないのに感染している)があったとの報道もあり、既にある程度各国に広がっていそうだ。
- いいね1
まあ普通に考えたらこれだけグローバルに移動が行われる現代で、水際対策で止められると思うことが大きな誤り。あくまで感染のスピードをコントロールする手段でしかないことをもっと強調すべき。マスクやら何やら含めて、感染対策は全てがそうであることを認識した上でやらないと恐ろしい世論が出来上がります。
- いいね3
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
日立が小型原子炉を受注 日本勢で初、カナダ企業から
日本経済新聞 91Picks
WHO、一律の渡航禁止に反対 「根拠に基づく対策を」
Reuters 53Picks
オミクロン株感染、香港で2人目 ベルギーでも初の事例
CNN.co.jp 4Picks
イギリス、アフリカ6カ国に渡航制限 新たな変異株を懸念
BBC NEWS JAPAN 3Picks
カナダ、米国便除き入国時にウイルス検査 新変異株に対応
Reuters 3Picks
オミクロン株 水際対策の強化を - 城内実
BLOGOS - 最新記事 3Picks
ファイザー新型コロナワクチン、デルタ株には有効性が低下?
Forbes JAPAN 3Picks
“ミュー株”とは コロナ変異株 最新情報まとめ
NHKニュース 3Picks
【速報】愛知で新たに2人オミクロン株陽性いずれも「海外渡航歴ない」20代男性 県内計4人に
東海テレビ 2Picks
アメリカもアフリカ8カ国に渡航制限 オミクロン株を警戒
BBC NEWS JAPAN 2Picks