関連記事一覧
日本では「GAFAもアリババも生まれない」本当の理由 - 「出世のために受験する」教育の失敗
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 11Picks
ゴルフが健康経営に役立つこれだけの理由
GDOニュース 5Picks
「就職はご縁」という言葉が隠ぺいするもの--面接で「通じ合う」ことが難しい3つの理由
CNET Japan 5Picks
古着好きは、生まれながらのサステナ国民!急増する古着需要を考える(前編) 「私の33年目のサステナブル」Vol.44
WWD JAPAN.com 4Picks
楽しくない仕事には理由がある
www.linkedin.com 2Picks
「失注」の多い営業は、金脈に近づいている 顧客の「買わない理由」で分かる、成果への足がかり
ログミー 2Picks
営業がやりがちな、買う気のない顧客への「ゴリ押し」 「買わない理由を減らす」ための、効果的なセールス術
ログミー 2Picks
「フリーランスは忙しい…。」働き方を見直すべき理由を解説【経験談】
LISH MAGAZINE 2Picks
仕事や趣味に没頭する“離れ”としてのシェアオフィスが急増 ウィズコロナで進化する幸せ産業
WWD JAPAN.com 2Picks
「思った以上に良いゴルフができている」笹生優花がV圏内・3打差5位で最終日へ
ゴルフ情報ALBA.Net 2Picks
もはやゴルフは金がかかるスポーツではありません。
東京近郊でも1万円前半で十分プレーできますし、平日ならもっと安いです。
ラウンドできるまでに多少の投資(クラブ代、レッスン等)はかかりますが、クラブも中古を買えばフルセットで5万円以下ですし、最近は「行き放題で月額1万円」みたいなインドアレッスンも増えています。
かつてはゴルフ接待がよくありましたが、最大の理由は「高い料亭+二次会」に連れて行くより、割安で親密になれるからです。
これは個人でも当てはまります。一日一緒にラウンドすればすぐ仲良くなります。「ゴルフ合コン」なんて最高のゴルフの使い方です。
試しにやってみて合わなければ止めればいいのです。
私の周りで新規ゴルファーがいるかといえばあまりいないですが、ゴルフ場のクラブハウスに女性が増えたのは確かです。
女性アパレルの売上はコロナ前よりも30%以上増えてるようですし、運動不足解消、リアルコミュニケーションを増やすうえでもゴルフはオススメツールだと思います。
コロナで無くなった会合や会食の代わりに、40-60代が経営者との交流のためゴルフをプレイするのと、20代が出会いの場としてゴルフを楽しんでいると。