新着Pick
207Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
世にあるほとんどのシステムの歪さ(何故そうなった?)は体制や座組の歪さからくるものです。(派閥や旧態依然とした部門同士の調整失敗など。)
人気 Picker
今年2月に米国でFRBが資金決済システムを3時間以上止める大規模障害を起こしても、社会問題にはなりませんでしたね・・・ かつて米国で暮らしたころ、ATMがシステム障害なり現金切れで止まっても、客は黙って別のATMに行くなり他の手段を使うなりするだけで、社会問題化することは無かったように思います。ATMが止まってキャッシュカードを呑み込むような事態が繰り返し起きるのを軽く見る積りはないですが、仮にこれが米国なら当局が行政処分に乗り出すようなことはなく、銀行の努力が足りなければ客が離れて行くだけのように思います。
デジタル庁が随分苦労していると伝えられますが、そもそものところでなっていない行政機関のシステムが多々あることに目を向ければ、行政機関が民間の経営者に詰め腹を切らせることなど出来ぬはず。複数の経営トップの辞任が自らの判断なり取締役会なり株主なりの判断なりで行われるなら納得ですが、許認可業種とはいえ金融庁が人事にまで介入したのなら、如何なものかと思わないでもありません。まさかとは思うけど・・・ (・・;
金融庁はまだ問題点がわかってないのか?

経営者を辞めさせただけでは、みずほのシステムは改善できない。システムが、富士通、IBM,NTTという複数のバラバラな会社で組まれていることが原因。

金融庁は税金使って何をやっているんだ? てっきり、みずほを解体させるんだと思ってた。

今のままでは絶対に治らない。今後もトラブルは続発するだろう。
今日は、金融庁がみずほに業務改善命令をし、総務省がドコモに行政指導した日。
業務改善命令の先に何があるのかチャレンジ??
株式会社みずほフィナンシャルグループ(英語: Mizuho Financial Group, Inc.、略称:MHFG)は、日本の大手銀行持株会社。また、みずほフィナンシャルグループを親会社とするみずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券などの金融関係の企業からなる企業グループのことを指す。 ウィキペディア
時価総額
6.74 兆円

業績