• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【今村久美】日本が失いかけた「大切なもの」は、被災地にあった

NewsPicks編集部
106
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    点数だけを基準に評価する「既存のものさし」から、探求型学習をする「新しいものさし」を取り入れるようにする。学校の現場で導入していくことも重要ですが、その重要性を親が理解するというのも同じように重要だと思います。金融の授業を高校や大学で行っていますが、子どもがせっかく学んでも、家で親から否定されてしまうと身につかないんですよね。高校生や大学生だと親子講座はできませんが、小中学生だと親子講座で親にも知ってもらうというのも良いと思っています。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    この「ものさし問題」は非常に深いと思います。教育に限らず政府の施策などをみていると「多様なものさし」と言っているうちに幹と枝が混乱し複雑怪奇なものになるケースが多いからです。多様性が認められ生きるのは、根幹(目的)が共有されてこそと思うのですが、そこへの議論がないから枝論に終始してしまう、結局「やりましたよ」と言うアリバイ作りの施策で終わってしまうと感じます。


  • badge
    博報堂生活総合研究所 上席研究員

    昨日の記事とも関連しますが、今学校の現場はハードワークが前提になっていて決して良い職場環境ではありません。
    教員の採用倍率がどんどん減っていてバブルがピークだった頃に記録した過去最低を更新しそうです。
    と言う事は、これまでは教員として採用されなかった人が採用されるようになると言うことです。おそらく今後、教員の質の低下に関しての議論も出てくるでしょうがそれと同時に待遇の改善が求められます。
    https://reseed.resemom.jp/article/2021/02/03/1071.html

    実は私の母も小学校の教員だったのですがこれからの先生は職業として割に合わないからやめておけと就職活動の時に言われたの今でも覚えています。(母はとても教育熱心な教員でした。だからこそ息子へのアドバイスも客観に徹したんだと思います。逆にその割に合わなさを理解した上でやらないと辛い職業と言うのがまさにやりがい搾取状態と言うことなのでしょう。)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか