• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新】電気代値上げの冬に「省エネ」をアップデートせよ

NewsPicks編集部
295
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 建築・家づくりマッチングサイト レリーフ株式会社 代表取締役

    今の家づくりにおいてメリットの一つは光熱費の削減であり、住宅内での年間を通しての一定した気温と湿度での快適性です。(この、快適性は一度体感すると賃貸との差に愕然とするかもしれません)

    高断熱の省エネ住宅というのは今の家づくりでは非常に大きなウェイトを占めており、数値で表せる高気密高断熱性能の確認はもはや必須の確認項目に近いです。

    ただし、地域による寒暖差や自然の風や光を取り入れる日本建築やデザイン寄りの住宅もあり、この高断熱性能も標準でも十分な性能があると捉えて他の所にお金をかけるかの洗濯は作り手次第というところです。

    一般的に建築家はデザイン寄りで工務店は性能寄りですが、ゴリゴリにデザインや性能を推す建築家や工務店は避けるべきです。

    デザインと性能のバランスを見ながら、せっかく一国一城の主人になるわけですから、ワガママになって、「自分らしさ」や「我が家らしさ」を自問して、少しづつ家に反映させて「世界に一つだけのマイホーム」を自分らしく、より良いものにしてほしいと思います。


  • フリーランス編集者

    田舎の築50年の古家をリノベして住んで1年になりますが、冬の寒さに打ちのめされて早くも引越しを検討しています…床も壁も断熱材が入っておらずスカスカで底冷えがひどく、光熱費が東京の賃貸で暮らしていたときの5倍になるほどガンガンに暖房つけても快適な室温にはなりません。さらに昔ながらの日本家屋特有の構造によりリビングに日光が採り込まれず暗くて寒い。断熱性はもちろん、採光性と日射熱をうまく利用する工夫も重要だと感じます。


  • Piste 代表

    エネルギー管理士です。
    言いたいことは理解できますが、一般の方には非現実的ではないでしょうか?

    電気代と燃料費をしっかり比較する必要がありますが、
    熱効率的にいえば、対流伝熱だけのエアコンやファンヒーターではなくて、
    輻射熱を使えるストーブ(昔ながらのヤカンが上に乗せられてたタイプ)を使うのも手だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか