2021/11/21
INDEX
プレミアム会員限定の記事です
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。
オリジナル記事 7,500本以上が読み放題
オリジナル動画 350本以上が見放題
The Wall Street Journal 日本版が読み放題
JobPicks すべての職業経験談が読み放題
コメント
注目のコメント
認知症をデザインの視点から捉える連載の3回目は、「空間・時間のトラブル」についてくわしく見ていきます。
デザイナーの筧さんが「認知症の方が迷ってしまうサインがあるのは、デザインの敗北」と書いたことに非常に驚きました。私自身、急いでいる時、疲れている時などに、地下鉄の駅の案内看板を見て「↑って上? 地上ってこと?」と混乱することが多々あります。地図が苦手な自分が悪いのだと思っていたのですが、デザインそのものを見直すという視点もあるのだとはっとしました。方向認識を高めるためのデザインはとても大切ですね。はじめて行く場所では目的地に時間どうりにつくことにストレスを感じます。スマートグラスや音声アシスタントが誘導してくれるようになればいいのですが。
時間認識はリモートワークで鈍ってきています。最近では曜日の感覚がなくなっています。環境の変化によって、同じ空間に長くいることで認識力が低下しているように思う今日この頃。外に出て、認識力を鍛え直す必要がありそうです。本当に勉強になる。自分がいかに自分だけの視点で世の中をみて認知判断しているのかが、非常にわかりやすい事例を提示してもらうことで理解できる。定期的に読み返したくなる内容です。
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
この連載について
この連載の記事一覧へ