2021/11/23
【JT新貝】なぜ私は「スタートアップ支援」に人生を懸けるのか?
元国有企業で、最も成功した会社──。日本たばこ産業(JT)は今や、世界3位のたばこ会社としてその名を轟かせている。日本初のグローバル企業として、有数の存在だ。
その快進撃の立役者のひとりが、新貝康司氏だ。
新貝氏は、まだ国営だった1980年に日本専売公社に入社してからすぐに頭角を現し、96年に全社経営企画・財務戦略を担うようになる。
そこからJTは、新貝氏ら中堅幹部を中心に海外企業の買収や将来的なたばこの需要減を見越したリストラなどに乗り出し、グローバルカンパニーに飛躍を遂げた。
11年には代表取締役副社長に就任し、社長の小泉光臣(当時)とともにJTの黄金期を築き上げた。もし新貝氏らが海外に出ていかなければ、現在のJTの地位はなかっただろう。
その新貝氏は今、スタートアップの支援に熱を注いでいる。18年には代表取締役を退任し以降、大企業の社外取締役を務めつつ、今年12月に上場予定のエクサウィザーズをはじめとするスタートアップやベンチャーキャピタルの経営陣にも加わっているのだ。
日本有数の名経営者が、なぜスタートアップに携わっているのか。新貝氏の景色から、スタートアップの意義を語ってもらおう。
INDEX
- スタートアップ支援が「目標だった」
- 「Japan as No.1」の弊害
- スタートアップの首を締める大企業
- 「頭脳資本」をリスペクトせよ
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


日本たばこ産業株式会社(にほんたばこさんぎょう、英語: JAPAN TOBACCO INC.、略称: JT)は、日本におけるたばこの製造販売並びに医薬品、食品及び飲料水の製造販売を行っている会社である。日本たばこ産業株式会社法(JT法)に基づき財務省所管の特殊会社として、1985年(昭和60年)4月1日に設立された。また、TOPIX Core30を構成する銘柄の一つでもある。 ウィキペディア
時価総額
4.59 兆円
業績

この連載の記事一覧

【核心】スタートアップ経営者が注力すべき、たった一つの仕事
NewsPicks編集部 352Picks

ユニコーン候補の「地味フィンテック」が面白い
NewsPicks編集部 546Picks

【最前線】戦争、原油、海運…。宇宙から見ればこんなにわかる
NewsPicks編集部 643Picks

【60歳起業家】昭和の組織をテクノロジーでGoogle化する
NewsPicks編集部 364Picks

【実録】気候変動に挑戦する「ある植物科学者」の夢
NewsPicks編集部 480Picks

【月面ビジネス】本命スタートアップが描く未来
NewsPicks編集部 350Picks

【仕組み解説】NOT A HOTELの本質は「新しいサブリース」
NewsPicks編集部 657Picks

【ペットデバイス】「犬じゃない。猫なんだ」特化する強さ
NewsPicks編集部 318Picks

【解説】レベル4解禁へ。今知りたい「ドローン」の現在地
NewsPicks編集部 480Picks

【解説】なぜAIスタートアップの企業価値が「不調」なのか?
NewsPicks編集部 696Picks