• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ、大企業ではスタートアップのようなイノベーションが起こしづらいのか?

166
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ディスカヴァー・トゥエンティワン 共同創業者

    1 イノベーションが結実するには実は時間がかかる。
    オーナー社長のように長期的にリーダーシップと責任をとれるリーダーがいないと難しいから。
    2 大企業になっていく過程で、あの大学の特に官僚タイプの社員が増えるから。


注目のコメント

  • badge
    Skylight America代表(シリコンバレーのコンサル会社) CEO

    そもそも「イノベーション」とはなんでしょうね。
    大企業に限らず、日本だけで言えばそれを起こせているスタートアップは果たしてどれほどいるのでしょうか?

    このよくある「大企業」⇔「スタートアップ」の対立構造というかゼロサム論、企業サイズにその原因を求めるあたりは反論の余地があると思うのと同時に、本質の見極めを誤らせて社会的解決の足取りを重くしている印象を持っています。


    以前のFAANGなどはともかく、近年はスタートアップも大企業の資本を使ったり傘下に入るなどするケースも増えてます。
    GoogleXなど優れたやり方を持つ大企業もあります。
    PASMOやEVなどはイノベーションだと個人的に思いますが、大企業発。

    そもそも、日本ではスタートアップ発のイノベーションが果たしてどれくらいあるのか?からスタートすると、全然別の景色が見えてくるような気がします。


    個人的には企業サイズでなく、文化や慣習、教育などの社会基盤のような「マス心理」が最も影響しているのではないかと。

    誤解を恐れずに言うと「保守」傾向が強い社会、変化を望まない層が多い社会はイノベーションが起こりにくい。
    同調圧力が強い場所ではイノベーションは起こりにくい。
    これらは高齢化と密接に関係します。

    大企業はこの傾向が強いだけで、企業サイズ自体が影響しているのではなく、そこが形成する「企業文化や”社会”」が重要なファクターです。
    総体として見た場合、日本全体で相対的に先進国の他国より傾向が強いというのもありそうです。

    Apple やGoogle は相変わらずイノベーションを続けてます。

    優れた経営者を持つトヨタも自身を「脱自動車」と定義しWoven Cityなど新たなイノベーションを起こすべく取り組みをしています。
    ソフトバンクも然り。
    彼らは大企業ですね。


    企業サイズを理由とすると、そこで改革の手が止まります。
    大企業が悪、というイノベーションに対する誤った考えを植え付けてしまう可能性もあります。
    日本企業は今スタートアップ買収に走っていますが、多くがPMIで失敗するのは、本質を見誤った好例かと。
    それが一番日本でうまいと感じるのは楽天です。
    彼らは本質を捉えています。


    新しい芽が出る土壌が組織や社会にあるか否か、だけじゃないかと個人的には思っています。


  • NewsPicks Content Curator

    スタートアップでも事業単体の急成長はしているものの、2本目、3本目の柱を作れている企業は少ないと思います。ちょうどタイムリーに以下記事でラクスルとマネーフォワードの事例が紹介されていたのですが、両社は事業成長とともに人材育成をすることができています。採用だけだなく、社内での人材育成は組織全体が成長していく中で非常に重要なポイントではないでしょうか。

    スタートアップのCXO・経営幹部に求められる役割、資質とは何か?
    https://newspicks.com/news/6349292


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか