• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【結論】お金から自由になるために「自分の価値基準」を持とう

NewsPicks編集部
1106
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 価格=価値ではない。自分のモノサシを大事にしたい。ミニマリストだって自分にとって価値があれば所有する。


注目のコメント

  • 書籍『お金のむこうに人がいる』著者

    今回の記事で取り上げていただいた書籍「お金のむこうに人がいる」の著者の田内学です。

    記事の中で、価格と効用は別ものであるという話をしましたが、GDPと生活の豊かさも同じく別物です。たしかに、GDPと生活の豊かさには相関がありますが、因果関係があるわけではありません。

    身長と体重の関係と似ています。子供が大人に成長する過程では、身長も伸びますし、体重も増えます。結果的に正の相関があります。
ですが、たくさん食べて体重を増やしても身長が伸びるわけではありません。そこには因果関係がほとんどないからです。

経済についても同様です。
分業の発達により、経済は発達してきました。内部で抱える問題解決を、お金を支払って外部に求めるようになってきたとも言えるでしょう。

    
米を自分の家で栽培せずに、農家から買う。おにぎりを自宅で作らずに、コンビニで買う。
抱える内部の問題がたくさんあるうちは、どんどん外にお願いするので、どんどん分業はすすみ、効率化され、生活の豊かさは増えます。この過程においては、GDPと生活の豊かさには相関関係はありますが、因果関係はありません。外部化という原因によって、生活が豊かになり、GDPが増えるという結果が生まれています。

    
十分生活が豊かになった現代(平均的な生活の話であって、格差の話は別の議論です)では、分業によって生活が豊かになる余地は減っています。つまり、GDPは伸びにくくなっています。
すると、どうやってGDPを増やすのかという議論が起きます。例えば、オリンピックでたくさん競技施設を建設すればGDPは増えますが、生活は豊かになったのでしょうか?生活が豊かになる結果としてGDPが増えることはあっても、無理矢理GDPを増やしても、生活が豊かにならなそうです。

    お金で測る指標はわかりやすいですが、人の存在を忘れてしまうと、経済の目的を見失ってしまいかねません。


  • badge
    金融教育家

    「お金を使う」ということは、それだけ社会の中で労働力が使われているということ」と考えると、お金に対してネガティブな感情はなくなりますね。レストランに入って食事しお金を払う、その時に自分がお金を払う客なんだから偉いんじゃなく、ありがとうの印としてお金を払っているんだと考えることが大切ですね。そうすると気持ち良い世の中になると思います。


  • NewsPicks 副編集長

    今回の特集を準備するにあたり、最も目からウロコだった本が『お金のむこうに人がいる』でした。その筆者である元ゴールドマン・サックス金利トレーダーの田内さんに話を聞きました。

    いかに自分がお金(経済的価値)に引きずられていたか・・・。より自分の価値基準を意識して生きると、何が自分の幸せか、何をして喜ぶのか(アンパンマンの歌ではないですが)をより意識できるようになり、ハピネスが確かに増えるなと思っています。

    *ちなみに、『お金のむこうに人がいる』には、今回の記事では触れていない日本の財政赤字にも触れていて、この論考も非常に興味深いです。他にもいろんなテーマがあり、ぜひ手に取ってみてほしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか