この連載について
NewsPicks人気連載が音声番組として復活。DMM.com亀山敬司会長がホスト役となり、毎回、経営者や文化人を招待。脱力系ながらも本質を突く議論から、新しいビジネスやキャリアの形について考えていく。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【完結編】「亀っちの部屋」ゲスト49人、2年間の軌跡
NewsPicks編集部 310Picks

【DMM亀山×西村誠司】コロナを乗り越えた商売人の「ピボット力」
NewsPicks編集部 239Picks

【亀山×本田圭佑】改めて語る、僕が「経営」に熱中する理由
NewsPicks編集部 348Picks

【亀山×本田圭佑】まだ日本にない、投資の仕組みを作りたい
NewsPicks編集部 329Picks

【亀山×鹿毛 後編】商売を「当てる方法」は存在するのか
NewsPicks編集部 253Picks

【亀山×鹿毛】ヒットメーカーが語る「クリエイティブとは何か」
NewsPicks編集部 257Picks

【DMM亀山対談】誰も知らない「探偵業」の舞台裏
NewsPicks編集部 266Picks

【亀山×永井陽右】なぜ、命がけで元テロリスト更生をするのか
NewsPicks編集部 226Picks

【直言】途上国支援は「ビジネスで」やるべきだ
NewsPicks編集部 374Picks

【亀山×小林りん】ゼロから学校を作るとは、どういうことか
NewsPicks編集部 222Picks
https://www.bbc.com/japanese/video-58839356
そう言った意味で、こうしてマゴさんはじめ一筋縄ではいかない(アグボグブロシも過去欧州政府やNGOらが数十万ユーロの規模で抜本的な変革計画を出したこともあったり)現状を打破する活動をやられている方は尊敬します。
https://www.youtube.com/watch?v=15k9-ujewY0
ちなみに、アグボグブロシーの玉ねぎマーケットは、今年7月にAdjen Kotokuというエリアに移転され、今後数年で電子ゴミ地も何かしらの開発が行われる予定です(予定)。が、玉ねぎマーケットが移転したは良いものの、アグボグブロシでは最近治安の悪化が懸念されており、まぁ何でも途上国で課題解決は難しいなぁ、と遠目で(かく言う私はガーナ在ですが笑)見ていますgd luck!
psアート関連で、私の好きなナイジェリアのポートレートアーティストOliver OkoloがアクラのKempinskiホテルで現在展覧会中なので皆さま是非()
このような場所には住民を使役している元締めがおり、この元締めが裏社会に通じていたり、その地の政治家や警察に通じていることが多くあります。そして不適正処理を取り締まったり、適正処理ビジネスを推進しようとすると、彼らの利益に反するため必ず圧力をかけてきます。このような妨害で適正処理へのムーブメントが頓挫した事例は枚挙に暇がありません。
長坂さんはここまで活動を行ったり施設を建設したりしている中で、現地での調整に多大な苦労と努力をされたのではと思います。このあたりのストーリーを具体的に是非知りたいですし、今後の日本の途上国支援プロジェクトにとっても非常に参考になるのではと思います。
ぜひ突き抜けてほしい。