今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
826Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
このサービスは本当にすごい。「法律版のGoogle」は誇張でもなんでもなく、本気でそうなっていくポテンシャルのあるスタートアップです。
法曹界も、医療や他の専門分野と同じく、Google検索では到達/実現できない専門的/特殊なリサーチが多く存在します。類似裁判例の検索や書籍の意味/文脈を踏まえた検索などは、「キーワード検索」では厳しく、Legalscapeのunique diffentiatorになっていくと思います。

同世代の八木田さんや城戸さん達素晴らしい経営陣を心から応援しています。
Legalscapeというサービスと、Legalscape社がめざす「法のインフラ」についてインタビューして頂きました。
いずれも、根底にあるのは法情報同士の参照関係の解析による、ネットワーク構造(「リーガル・ウェブ」)の構築です。

これによりサービス上では、たとえば①法律書を読んでたら原典(パブコメ)への参照があったからそこに飛ぶ、という「リンク」に加え、②法律の条文を読んでたらそれを解説してる本があるらしいからそこに飛ぶ、という「逆引き」の両方が可能になります。
※ 上記の組み合わせに限られず、どんな法律文献同士の組み合わせでも可能なよう、開発を進めています

特に②は、これまでのリサーチでは困難だったこと(※)ですので、リーガルリサーチの実務に大きく貢献できるのではないかと考えています。
※ もちろん、いまでもすべての法律書の内容を暗記していればできますが・・・。
八木田さん・LegalScapeが思い描くリーガルウェブ化が実現された暁には、リーガルリサーチの世界にパラダイムシフトが起きると思います。

法曹のアウトプットにダイレクトに影響を与えますので、実務家はちゃんと最先端をキャッチアップしておかないといけないですよね。
これは本当に便利ですね〜。

判例や文献検索はネット環境が整備されて従来より便利にはなりましたが、まだまだ圧倒的に情報不足です。

このシステムが広く普及すれば、弁護士の仕事は大幅に省力化されるでしょう。

失業する弁護士も増えるかも(笑)
「法律版のGoogle」を目指すLegalscapeが正式にサービスを開始しました。法律のプロ向けサービスですが、従来の「電子化」と何が違うのでしょうか?

法律関連文書の構造や参照関係の解析によりイノベーションを起こし、10年先の国家インフラを見据える八木田代表にお話を聞きして記事にしました。
これおもしろい。ただ、実務をしていないので、弁護士や企業法務の方のご意見を聞きたいところ。

Legalscapeサイト:https://www.legalscape.co.jp/
これはスゴイ!法曹DX!
PDFで検索可能にするだけではなく、「今見ている文献はこの文献に引用されている」ことを知らせる逆引き機能もある。

標準のGoogleって言うよりも、
さまざまな学術文献を検索できるGoogle Scholarの方がイメージが近い。
素晴らしいサービスですね。LegalTechの分野は有望だと思います。専門家に閉じられた法律文の世界が整理されるのは、とても良いことです
より個別具体的な法解釈、法適用がそれぞれのケースで可能になりそうです。
すごいサービス!

構造化とリーガル・ウェブ化…法律関係文書の民主化とも言えますね。

独特な言い回しの法曹界文書を、構造化したら、どうなるのか…個人的に興味があります。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません