• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ノーベル賞を受賞する日本人に、実は「田舎育ち」が多い「驚きの理由」

99
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    忠北大学 天文宇宙科学科 教授

    田舎かどうかというよりも学校を含め地域のコミュニュティが個性的で変わった性格の子供を育めているか、受け入れられているかどうかだと思う。ノーベル賞受賞者やワールドリーディングな研究者に東大に何人いれたかを争う進学校出身者が目立たないのも受験勉強と研究とで必要な能力・スキルセットが異なるから。正解を早く正しく導き出す能力は重要だが、同じくらい重要なのは人と違うことや天邪鬼であることを好み一つのことに拘ってずっと考え続けられる能力があるかどうか。後者に関していうと、スマートだが空気を読む人間を是とする日本の学校教育で育むのはなかなか難しいと思う。だって、そういう子供は大人の言うことを素直に聞きたがらないですし。


  • badge
    キャリア教育研究家

    幼いときに自然にたくさん触れることが大切だという点は私も同意しますが、日本人のノーベル賞受賞者で論ずるのは釣りですね。

    挙げられた受賞者の方々が子供だった頃、我が国の経済状況、人口分布、教育環境は全く異なります。


  • 技術営業 機械

    富山市からカミオカンデのある神岡町を抜けて高山へ至る国道41号線は別名ノーベル街道といわれている。

    沿線から多数の受賞者を輩出したからですが、記事にも書かれているように実際好奇心を刺激する事柄が多い。

    物理学のカミオカンデは言うに及ばず、素晴らしい立山連峰を眺めれば地学や気象学に思いをはせ、鉱山からのカドミウムに起因したイタイイタイ病を知れば医学や化学を気にせずにはいられない。黒部ダムや上高地は文学の世界です。

    幼少期の自然環境が優れた学者を育むのは、確かにありそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか